おみこしワッショイ
- 公開日
- 2024/06/05
- 更新日
- 2024/06/05
お知らせ
先日、5歳児ぞう組が手作りのおみこしを担いで地域回りをしました。
大きなピカピカのおみこしを揃いのハッピを着て元気に担ぐぞう組に、年中組はあこがれの気持ちをもったようです。
ぞう組がいない間におみこしを見つめていると、
「さわってもいいよ」
と園長先生に言われ、3歳児うさぎ組、4歳児ぱんだ組が一緒に、飾りやおみこしの棒をさわっていました。
次の日はさっそく4歳児ぱんだ組のおみこし作りが始まりました。黒い折り紙にのりを一生懸命つけて指で伸ばしています。
先生から、
「大きな面を貼る時は端っこからのりをつける」
ということを教えてもらい、ぞう組のおみこしそっくりの、ぱんだ組の手作りおみこしができました。
自分で作った拍子木を持って、
「ワッショイ、ワッショイ」
と元気に園庭や保育室を歩くぱんだ組。
園庭で水遊びをしていたプレりす組の親子にも見せてくれました。
「私もワッショイしたい」
と言うりす組の子もいました。
大人や小学生のお兄さんお姉さんが担いでいたおみこしを見て、ぞう組が地域を回り、ぱんだ組が同じように真似をする。楽しい遊びはどんどん伝播していきます。
次はぞう組の縁日ごっこが始まります。
どんなワクワクが広がっていくのか楽しみです。