友達のしていることから
- 公開日
- 2022/02/10
- 更新日
- 2022/02/10
金竜ニュース
2月10日
年中組のこの時期は、友達との関わりが増えてくる時期です。
今日の遊びでも、友達のしていることが次の遊びにつながっている様子がありました。
宝箱を作ろうという話になったうさぎ組のAさんたちがいました。思い思いの箱で自分の宝箱を作っていきます。
↓
造形コーナーにいたBさんは、Aさんたちの姿を見て空き箱が入っている箱を見に行きました。
紙の卵パックを見付け、パクパク動く形から、いろいろなものを食べる「パクパクさん」を作りました。
パクパクさんが山に遊びに行く、という遊びの流れができ、その山には雪が降って「ゆきのこちゃん」が遊びに来ました。
「寒いね」「あたたかいもの食べたいね」とBさんと私で話しているのを聞いたCさんが、
「焼き芋作るよ」と言いました。
↓
Cさんは本物の焼き芋のような形になっていて、中が黄色になっているように作りたいと試行錯誤の末、とてもおいしそうな焼き芋ができました。
Bさんのパクパクさんやその後作ったブタのペープサートは焼き芋をおいしくいただきました。
↓
その焼き芋を見ていたDさん、食べたいなと思ったのですが、この焼きいもはBさんの遊びに使うもの。
そこでDさんは自分でCさんと同じように焼き芋を作りました。
さらに、銀の紙を巻いて、持っても熱くないように一工夫。
↓
それを見ていた新幹線ごっこをしていたEさんも、お客さんに売る用の焼き芋を作りました。Dさんと同じようにアルミホイルを巻きました。
・・・・・
30分程度の間に、このようなできごとがありました。
友達の姿や言葉をきっかけに、新たな遊びが生まれたり、さらに工夫してものを作ったり…友達をよく見ているのですね。
まったく同じものを作るのではなく、自分の工夫が入るところもすてきです。
さらに今日は大雪予報。
雪が降りそう、という情報をキャッチして遊びに取り入れているところもすてきな姿だなと思いました。
まだ外は雨模様ですが、これから雪に変わりそうです。
転んでけがをしないよう、みなさまご注意くださいね。