七夕飾り〜ちょうちん編〜
- 公開日
- 2022/06/23
- 更新日
- 2022/06/23
金竜ニュース
6月23日(木)
七夕に向けて各クラスで七夕飾り作りを楽しんでいます。今回は4・5歳児のちょうちん作りの様子を紹介します。
4歳児は、半分に折られた画用紙に線が描かれたものを使いました。全部切らずに途中まで切る、線の上を切ることをゆっくり丁寧に行っていました。線を切り終えると広げて「たこだよ」「ピアノみたい」と言って友達同士で見立てて遊ぶ姿もありました。丸めてのりでつけると、伸ばしたり縮めたりする幼児や「明かりもつけたいね」とちょうちんになることを楽しみにしている幼児もいました。
5歳児は、自分たちで画用紙を半分に折り、はさみで切るところの折り目をつけてから切っていました。切り込みを細かくすることで、よりちょうちんらしさが際立っていました。切り終えたものは山の形におき、そこにちょうちんの明かりになる土台を貼り付け、丸めてできあがりです。丸めた中に1枚画用紙を入れることで、「明かりが入っているから明るいんだよ」とちょうちんを持ちながら話す幼児もいました。
同じちょうちん作りでも学年によって経験していることやねらいはそれぞれです。はさみやのりの指導も丁寧に積み重ねていきたいと思います。
ちょうちん作りの後、5歳児が「これ笹に飾るの楽しみなんだ」と自分たちが作っている飾りをうれしそうに見せてくれました。笹に飾って持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね。
担当 M