3学年の遊びの変化
- 公開日
- 2021/04/15
- 更新日
- 2021/04/15
金竜ニュース
4月15日
りす組は、初めて園庭で遊びました。
フロアーカーに乗ったり、作ったちょうちょを花に止まらせたり…
教員が手作りしたガソリンスタンドで、近くのりす組さんの車にガソリンを入れたり、「ここに入れて」と話したりする姿も見られました。
フロアーカーに乗ったりす組さん同士で集まる様子があったので、「大集合!」と言うと、その響きがおもしろかったのか、「大集合、大集合!」と言いながら集まってはまた散っていく、という姿もありました。
うさぎ組では、電話を作ったり、ヒーローの衣装を作ったりして遊んでいます。 保護者会後に見ていただいたように、中庭の「みんなのいえ」の場もお気に入りで、おうちで「今夜は親子丼よ」とごはんを作ってたり、ヒーローが戦っていたりしています。
また、マットの山は先日の遊びの様子ですが、室内でも体を動かして遊べる場を作っています。
今日のようにお天気の日は、戸外でもみんなで遊びます。
今日は「ねこさん なにがすき」の鬼遊びをして楽しみました。
ぞう組では、こいのぼり作りが始まりました。
うさぎ組のときにグループでの話し合いの経験があまりできなかったので、例年は3〜5人ぐらいで作るこいのぼりを、今年は2人組で作ることにしました。
色、大きさ、うろこの形・・・2人で相談して毎日少しずつ作っていきますので、完成をお楽しみにしていてください。
また、昨年のぞう組の記憶から始まっていた「ゆうえんち」の顔を出すパネルは、今日は手裏剣を投げ入れる穴となっていました。
こうやって遊びを自分たちで変化させていくところも、ぞう組らしい姿です。