日々の様子

駅弁と傘と弁当給食

公開日
2021/05/21
更新日
2021/05/21

金竜ニュース

5月21日

ぞう組に何日か前から新幹線が開通しました。
乗った経験があるぞう組さんが、シートが倒れることやシートに弁当や飲み物を置けるテーブルがついていることなどを話したことから、工夫して実現しようとしています。

今日は「駅弁」づくりも始まりました。
「サケが入っているお弁当あるよね」
「ひもをひっぱると熱くなる弁当もあるよね」
「焼肉弁当もいいね!」
などと、知っていることを話しながら、一番ぴったりの材料を探して作りました。

家でシュウマイづくりをしたぞう組さんもいて、その経験が生きている様子がありました。

見立てて遊ぶところから、しだいに本物らしさにこだわってる作るようになってきています。

新幹線のそばの海には人魚たちも住んでいます。
こちらも本物志向です!


今日、玄関まわりの植木が大きくなりすぎていたので切っていたところ、りす組が「なにしてるの」「それちょうだい」と切った木を持っていきました。
どうするのか見ていると、早速「傘だよ」と頭の上にかざして遊んでいました。
なんでも見立てて遊べるのが3歳児らしさですね。

ダンゴムシさんになっているりす組さんも大事そうに家に持ち込んでいました。
葉っぱをちぎって友達にさしだし、コミュニケーションをとる姿もありました。

そんなりす組は、初めての弁当給食でした。
昨年度から区内公立幼稚園 全園、月に4回業者による弁当給食が始まっています。

写真は今日の弁当です。(通常食とアレルギー除去食(乳) エビフライの代わりにナゲットが入っています)

メニューは毎月月末ごろに配布するメニュー表で確認してくださいね。