日々の様子

3学年の砂場

公開日
2021/06/15
更新日
2021/06/15

金竜ニュース

6月15日

今日は貴重な晴天。
どの学年でも砂場を楽しみました。

3歳児りす組は、写真のように個々で楽しんでいます。
型抜きをしたり、好きな形を集めたり。
自分の好きなことをゆっくりと楽しむのが3歳児です。

4歳児うさぎ組になると、みんなで大きな山や川を作ることが楽しくなってきます。
「みんなで大きな山を作るぞ!」と、友達に声を掛ける姿も見られます。

たくさん水を流してできる偶然の形を楽しむ様子があります。

5歳児ぞう組になると、「山を作ろう」「落とし穴を掘ろう」と目的をもって取り組む姿が見られます。
今日はトンネルが開通し、大喜びしました。
その後、そのトンネルから水が流れるかの実験が始まりました。

なかなかうまく流れなかったのですが、「ここに土があるからだ」「段になっているからだ」と気が付き、何度も直して試しました。
予測し、考える力がついてきています。


3学年で遊び方に大きな成長がある砂場遊びです。
水をふんだんに使い、清潔な砂で遊べる環境は幼稚園ならでは。

また、水を使うようになってきているので、どろどろになった手足を洗ったり、ふいたり、着替えをしたりもします。
自分のことを自分ですることも身に着くチャンスになっています。