日々の様子

「じゅんばん」ね!

公開日
2021/06/14
更新日
2021/06/14

金竜ニュース

6月14日

関東地方も梅雨入りしたようです。
これから、しとしとじめじめの季節になりますが、水たまりでうれしそうにパシャパシャ入っている子供たちを見ていると、子供たちにとっては、これもまた楽しい毎日なのでしょうね。

さて、雨の日でも、子供たちが体を動かして遊べるように、巧技台やマットを使って「ゆうえんち(りす組)」を作ったり、小学校の体育室で遊んだりしています。

1枚目の写真は今日のりす組の姿です。

坂道をころころ、ごろんごろん、好きなように転がったり、這ったり、ぴょんぴょん跳んだりしながら遊んでいます。

ダンゴムシ、青虫、カンガルー…いろいろな生き物になっているようです。

幼児期に転がる経験はとても大切と言われています。
横回転、縦回転、遊びながら経験できるようにしていきます。

1つの場で待ちすぎないように、先生はたくさんの場を用意しています。
それでも、17人が一緒に遊ぶので、どうしても待ち時間ができてきます。

待っている間も友達の様子を見て、同じようにやってみよう、とか、今度はこんなふうにやってみよう、と考えている時間になっています。

でも、早くやりたい、というのが正直なところ。
「やりたい、やりたい、やりたい、やりたい」
とそばでアピールしてみたり、人を押しのけたり、すっと横入りしてみたり。

その都度、先生に「そろそろ交代する?」「順番ね」と声を掛けてもらいながら、少しずつルールを覚えていきます。
りす組もずいぶん、順番がわかるようになりました。



さて、玉ねぎを料理している写真を早速持ってきてくれたぞう組さんがいました。
写真を見ながら、「涙が出るんだよね!」などと友達同士で会話がはずんでいました。


1枚の写真でも数枚でも、好きなようにレイアウトしたものでも、どんなものでもかまいません。
準備ができたらお持ちくださいね。(データでもOKです!)