学校の様子

メダカの卵

5年生が学習しているメダカの卵を廊下のモニターに映しています。理科専科の先生が、顕微鏡と専用のビデオカメラを接続し、大型モニターで見られるようにしました。5年生はプリントにその様子を記録しています。他の学年の子もたくさん集まって興味をもって見ています。目もしっかりとできていて、心臓の鼓動する様子、血管を血液が流れる様子も見られて、みんな大興奮です。卵から出てくるのをみんな楽しみにしています。理科室前には、理科室に紛れ込んできたスズメバチの標本なども置いてあり、小さな博物館になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式

今週土曜日の運動会は2部制で行います。
今日は全校集まっての開会式を行いました。
1年生、2年生のはじめの言葉のあと、全校で応援合戦をしました。2週間、休み時間などに練習してきた5・6年生の応援団が迫力ある応援をしました。それにならって、みんなも大きな声で掛け声をかけたり、拍手をしたり、運動会に向かって気持ちが高まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 〜あおば教室の紹介〜

今日の朝会では、あおば教室の紹介をしました。
あおば教室はどんなところか、どんな先生がいるのかなどの説明の後、あおば教室は何のためにあるのかについて考えました。人には得意なこともあれば苦手なこともあります。苦手を克服するために、あおば教室で学習しているとの説明がありました。子供たちはみんな真剣に聞いており、あおば教室のことと共に、「人には得意、不得意がある。それを克服しようとがんばる人を応援しよう。」という他者を理解することも感じ取っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト その2

前屈の様子です。
高学年の児童は、低学年の児童に一緒に数えてあげたり、教えてあげたり、待っている間にお話をしたりと、とても優しかったです。
また、測定が速く終わった1年生と6年生は一緒に『どうぶつえんへ行こうよ』のゲームをしました。異学年の交流をとっても楽しんでいました。すてきな関わりができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト その1

本日、体力テストが行われました。
あいにくの天気で、校庭でのソフトボール投げはできませんでしたが、体育館での種目を実施しました。5年生、6年生が測定を手伝いました。
反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし(腹筋)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30