学校の様子

今週の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、月曜日と金曜にリクエスト給食が出ました。
月曜日(リクエスト給食3位)
きなこ揚げパン、ワンタンスープ、茎わかめサラダ、牛乳
きなこ揚げパンは、初めて米粉パンを使用しました。普段よりも、もっちりしていると好評でした。
金曜日(リクエスト給食2位)
しっぽくうどん、鉄人サラダ、もちっこ春巻き、牛乳
パリパリの食感が大人気のもっちこ春巻き。今回も、皆でおいしくいただきました。
右の写真は、3月3日のひなまつりちらし寿司です。紅白はんぺんの入ったすまし汁や桃ゼリーも桃の節句らしくて良いですね。
来週は、リクエスト給食1位のメニューが登場します。お楽しみに。

今週の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早いもので、今年度の給食も残すところ17回となりました。
3月は、リクエスト給食が3回も出るので、楽しみですね。
写真左:ツナカレーピラフ、グリーンポテト、ABCスープ、牛乳
グリーンポテトのじゃがいもは新じゃがで、ほくほくしておいしかったです。
写真中央:豚肉の焼肉どんぶり、春雨スープ、せとか、牛乳
せとかは、2月から3月に出回る春の柑橘類です。柑橘類の大トロと呼ばれるほど甘みが濃厚で、おいしい旬の味覚を味わいました。
写真右:ピザトースト、ポトフ、パインゼリー、牛乳
ピザトーストの食パンの耳も、よくかんで残さずきれいに食べていました。

今週の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の月曜日は、6年生が考えた献立が給食に登場しました。
今年度の6年生が考えた給食が出るのは、今回が最後です。
献立名は「和食すぎる食事」。
メニューは、鮭ご飯、鶏肉のみそ焼き、切り干し大根のごま酢あえ、せんべい汁、牛乳です。主菜の鶏肉のみそ焼きだけでなく、ごはんにも鮭を入れることで、体をつくる「たんぱく質」が多くとれるようになっています。野菜もしっかりとれるように、具沢山のせんべい汁を合わせた、栄養バランスの良い和食献立です。
水曜日は、富士小で大人気のジャンボ餃子でした。
「3月のリクエスト給食」アンケートの結果もご覧ください。

今週の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の水曜日の献立は、「菜めし、サメのチリソース、みそけんちん汁、牛乳」でした。
給食に使われたサメは、モウカザメというサメです。
モウカザメは、3mもある大きなサメで、主に宮城県の気仙沼港で水揚げされます。サメというと、びっくりするかもしれませんが、味はくせもなくあっさりとしていて、おいしい魚です。近隣のスーパーでも、売っていることがあるようです。
金曜日には、もうすぐバレンタインデーということもあり、デザートにチョコいちごが出ました。大きなイチゴにチョコレートがたっぷりとついていて、子供たちは喜んで食べていました。

先週の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の給食は、節分メニューが登場しました。
今年の節分は、124年ぶりに2月2日になりましたね。
節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそうです。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされていました。
そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶそうです。
季節の変わり目には、悪いことが起こりやすいということで、悪いこと(鬼)を追い払い、良いこと(福)を呼び込むために、豆まきをします。
給食では、いり大豆に砂糖衣をつけて、きなこをまぶした「きなこ豆」が出ました。
大豆には、みんなが元気になるパワーもたっぷりつまっています。
みんなでおいしくいただき、福を呼び込むことできましたね。

今週の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、6年生の子供たちが家庭科の授業で考えた献立が、給食として3回登場しました。
写真1枚目「食感わくわく給食」
・たくあん入りたきこみご飯 ・つくね焼き ・野菜おかか醤油 ・きりたんぽ汁
写真2枚目「コロナに負けるな」
・元気もりもりご飯 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・鉄人サラダ ・すまし汁
写真3枚目「地域を活性化させる地産地消料理」
・ムロおかかご飯 ・にぎすの明日葉揚げ ・東京エックス豚入り野菜炒め ・糸寒天汁
どの献立も、特色あふれる素晴らしい献立でした。6年生が考えた給食が出るのも、残すところあと1回。最後の1回も楽しみですね。

今週の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も、6年生の児童が考えた献立が給食として登場しました。
1枚目の写真は、6年1組の子供たちが考えた「みんな大好き 栄養満点給食」で、メニューは、さつま芋ご飯、厚焼き卵、ぱりぱりサラダ、白玉入りみそ汁です。
さつま芋ご飯、厚焼きたまご、パリパリサラダは、富士小で人気のメニューで、野菜をたくさん使っているので、ビタミンもたっぷりととれます。
みそ汁には、白玉団子が入っているので、満足感もありました。
写真2枚目は、「窯焼きビビンバ、キムチスープ、オレンジゼリー」、3枚目は、「けんちんうどん、中華きゅうり、ヨーグルトポムポム」です。

今週の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の1月8日から始まった3学期の給食。
今週は、6年生の子供たちが家庭科の授業で考えた給食献立が2回登場しました。
1回目(写真1枚目)は、6年2組の子供たちが考えた「鬼滅風ご飯」で、メニューは、さつま芋ご飯、鯛のてりやき、たんじろうサラダ、かみなり汁です。鯛のてりやきには、東京都の小笠原諸島直送のハマダイが使われていて、たんじろうサラダには小松菜と正方形の焼き海苔が入っていました。
2回目(写真2枚目)は、6年3組の子供たちが考えた「栄養満点!!みんな大好き給食」で、メニューは、梅ごはん、鶏肉のてりやき、パインサラダ、白菜とあおさのり入りみそ汁です。鶏肉のてりやき、パインサラダは、富士小学校の人気メニューで、汁物には冬が旬の大根や白菜が入っていました。
来週は、6年1組の子供たちが考えた給食が登場しますので、楽しみにしていてください。
3枚目の写真は、金曜日の給食で、八丈島直送のメダイのすり身を使った鯛団子スープ、ココア揚げパン、スティックサラダです。

今週の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はクリスマスイブですね。
給食も、クリスマスメニューでした。
黒砂糖パン、ローストチキン、小松菜とコーンのソテー、オニオンスープ、ジョア(マスカット味)というスペシャルメニューで、子供たちもクリスマス気分を満喫してました。
中央の写真はイカのかりんとがらめ、右の写真はもちっこ春巻きです。
例年は24日が給食最終日ですが、今年は明日も給食があります。
明日も、おいしくいただきましょう。

今週の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の水曜日は、かむかむデーでした。
メニューは、ツナのカレーピラフ、田舎風スープ、きなこ豆、牛乳です。
きなこ豆は、いり大豆を食べやすいように砂糖ときなこで味付けしたりもので、子供たちも「おいし〜」と、よくかんで食べていました。
写真中央は、ホイコーロー丼とキムチスープ、右の写真は、スパゲティートマトソース、青菜コーンサラダ、スイートポテトです。



今週の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日の献立は、「きつねうどん、ハタハタの磯部揚げ、柿」でした。
ハタハタは、主に日本海側でとれる魚で、秋田県の県魚としても有名です。
11月頃から12月頃に卵を産むので、その時期にとれるハタハタが一番おいしいといわれています。
ハタハタの磯部揚げはみんな食べやすかったようで、1年生も骨ごと残さずに完食できていました。

(右の写真は、海老クリームライスです。)

今週の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日の主食は、「ごまビスキュイパン」でした。
ビスキュイとは、フランス語でビスケットやクッキーなどのかたい焼き菓子のことを言います。ごまビスキュイパンは、手作りのビスケット生地にすりごまを練りこんだものを、パンの上にのせて焼いたもので、甘くて香ばしいパンです。
主菜の「秋のホワイトシチュー」には、サツマイモなどの秋の味覚が入っていました。デザートのみかんからも、秋の深まりを感じます。

木曜日の副菜「かむかむサラダ」には、スルメイカを加工して作られている「さきいか」が入っていて、おいしくてかみ応えのある一品でした。

今週の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日10月29日は、十三夜でした。
十三夜とは、十五夜のひと月後に行うお月見の行事です。お団子のほかに、栗やお豆をお供えすることから、「栗名月」「豆名月」とも言われています。
給食のメニューは、「栗をいれた秋の味覚煮」「菜めし」「甘辛団子」でした。お団子は、一つ一つ調理員の方が手作りしてくださったもので、もちもちしていてとてもおいしかったです。
左の写真は、今年初めての柿(平種無し柿)、右の写真はハロウィンにちなんだ、「かぼちゃのクリーム煮」です。

今週の給食

秋は、きのこがおいしい季節ですね。
10月22日(木)の給食のメニューは、生パスタきのこソース、ゆで野菜ごまドレッシングでした。パスタソースには、マッシュルーム、しめし、えのきだけの3種類のキノコが入っていました。きのこは、おいしいだけでなく食物繊維も豊富で、おなかの調子を整える作用もあります。1年生は、初めての生パスタに声をあげて喜んでいました。
右の写真は、キムチチャーハン(韓国語では、キムチポックムパプ)です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

本日はかむかむデーで、メニューは「こんぶごはん、ししゃもなんばんづけ、みそけんちんじる、牛乳」でした。
富士小学校では、毎月一回、かみごたえのある食材を使い、かむことを意識する日をもうけています。よくかんで食べることは、全身の健康につながるからです。
また、主菜のししゃもからは、頭から丸ごと食べることで、歯や骨を作るのに大切なカルシウムもたっぷりとることができます。
次回のかむかむデーもお楽しみに。     
(右の写真は、水曜日のメニューです。)

画像1 画像1 画像2 画像2

120周年お祝い給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、鯛めし、じゃがいもと野菜のそぼろ煮、すまし汁、紅白ゼリーでした。
このメニューは、創立120周年をお祝いしたメニューです。
主食の鯛めしには、愛媛県でとれた「マダイ」を使用しています。
鯛は、古くから縁起が良いとされている魚で、日本では、祝い事があった時、鯛を使った料理を食べる風習があります。
アセロラとカルピスの紅白ゼリーも、みんなでお祝いしながらいただきました。


今日の給食

今日の給食は、スパゲッティートマトソース、りんごサラダです。
りんごサラダには、青森県でとれたリンゴがたっぷり入っていました。
りんごは、秋・冬が一番おいしいので、給食ではこれからもたびたび登場する予定です。

昨日の給食には、北海道の郷土料理である「鮭のちゃんちゃん焼き」がでました。ちゃんちゃん焼きは、鮭などの魚と野菜を焼いて味噌などで味付けした、漁師町の名物料理です。初めて食べた1年生も、よく食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

今日の主食は、「さんまのひつまぶしごはん」です。
さんまは、漢字で秋刀魚と書き、秋が旬の魚です。
9月ごろになると、卵を産むために、北海道から九州に向かって南へくだる
ので、日本の海では、この時期においしいさんまがたくさんとれます。
子供たちは、一足早い秋の味覚を味わっていました。

月曜日の豆腐のカレー煮、火曜日のマカロニグラタンも、今年度は初登場の
メニューでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、鮭ずし、菊花入り煮びたし、大学芋かぼちゃです。
明日9月9日は「重陽の節句」なので、山形県産の食用菊を使った、
菊花入り煮びたしがでました。
(重陽の節句は、別名菊の節句とも呼ばれています。)
中国では、長生きの薬として菊の花が使われていて、
重陽の節句では、菊の花びらをひたしたお酒を飲んでお祝いをするそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2

今週の給食

今週月曜日の主食は、「むろ節ご飯」でした。
むろ節ご飯は、東京都八丈島でとれたムロアジを燻製にして干したむろ節を、しょうゆで味付けしてご飯に混ぜたものです。
また、水曜日の「小松菜コーンサラダ」には、東京都江戸川区でとれた小松菜が使われています。
このように、給食では東京都産の食材も多く使われています。

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31