学校の様子

6月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の主菜は、「チキンチキンごぼう」です。この料理は山口県の給食から生まれ、そのあと山口県内に広がりました。サクサクのころもをまとった鶏のからあげと、歯ごたえのあるごぼうとれんこんに、甘からいタレをからめた料理です。
 ごぼうとれんこんは、 “食物せんい”が多いです。
「食物せんい」は、おなかの中をピカピカにおそうじするおそうじ係です。よくかんで、のこさずいただきましょう。(もぐもぐもりもりより)

6月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のスパゲッティーには、玉ねぎ、にんじんの他になす、トマト、ズッキーニなどの夏野菜がたっぷり入ったソースをかけました。フランスではこのソースを「ラタトゥイユ」とよび、パンとともにたべることもあるそうです。
 夏が旬の野菜は、体の熱をとってくれます。暑くなってくるこの時期にぴったりですね。旬の味をいただきましょう。(もぐもぐもりもりより)

6月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の主菜は「三鮮豆腐」です。三鮮とは、3種類の具のことを指します。今日の給食は、豆腐と豚肉、エビの3種類です。3種類の具材以外にも、野菜がたくさん入っています。塩こしょうとしょうゆで味つけをしているので、さっぱりとした味です。それぞれの食材のうまみをあじわっていただきましょう。
 
 副菜は「もやしとじゃこの和え物」です。じゃこは少し塩味がするので、野菜との相性もバッチリです。(もぐもぐもりもりより)

6月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 キムチは、韓国の代表的な漬物です。主な材料は白菜です。大根やきゅうりのキムチもあります。塩で下漬けしてから、とうがらし、にんにくなどと一緒に漬け込んで作ります。
 今日はキムチを使ったキムチチャーハンです。キムチの他に豚肉やにんじん、ピーマンなどと一緒に炒めました。味わっていただきましょう。
 くだものは「すいか」です。すいかがおいしい季節になってきました。旬のくだものも味わいましょう。(もぐもぐもりもりより)

6月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のサラダは「ひじきサラダ」です。ひじきは昔から、「食べると長生きする」といわれているほど栄養満点の食材です。ひじきは海藻の仲間です。乾燥させてあるので、水に戻してから料理します。乾燥のひじきは黒色ですが、生の時はおうど色をしています。
 ひじきには骨や歯をつくるカルシウムや血をつくる鉄分が豊富です。(もぐもぐもりもりより)

6月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日は新メニューの「鮭の梅みそ焼き」です。梅雨の時期は梅の実が熟す頃で、梅干しなどをつくる時期にもなります。そこで、今日は魚の味付けに練った梅干しを使ってみました。
 梅干しの酸っぱさのもとであるクエン酸には、食欲を増進させてくれたり、疲れをとってくれたりするはたらきがあります。これからの暑い時期にぴったりの食材です。(もぐもぐもりもりより)

6月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 梅雨に入り、あじさいがきれいに咲く季節になりましたね。今日のデザートはあじさいゼリーです。
 むらさき色と白色であじさいをイメージして作りました。むらさき色はぶどうゼリー、白色はカルピスゼリーです。ぜひ季節を感じながらいただきましょう。
 
 ポトフはフランスの家庭でよく作られる料理です。
 お肉と野菜をおなべでじっくり煮込んで作るので、野菜のあまみやお肉のうまみがスープにとけこんでいます。あじわっていただきましょう。(もぐもぐもりもりより)

6月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日は夏至です。夏至は1年で一番昼間が長い日のことをいいます。夏至の日から半夏生(夏至からかぞえて11日目)のあいだに、田植えを終わらせるとよいとされていました。
 関西地方では夏至の頃に旬の「たこ」を食べる習慣があります。たこの8本足のように、稲が地面に根づくことを祈って食べられるそうです。
 今日は「たこ」を使って「たこめし」を作りました。味わっていただきましょう。(もぐもぐもりもりより)

6月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の主食は「えだまめごはん」です。
 枝豆は、大豆の赤ちゃんです。熟していない大豆を収穫したものが枝豆です。枝豆は夏が旬のたべものです。味わっていただきましょう。
 さて、みなさん食器は正しい位置におかれていますか。ごはんが左手前、みそ汁が右手前、おかずが奥です。いただきますをする前にもう一度確認をしてみましょう。(もぐもぐもりもりより)

6月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のくだものは「こだまスイカ」です。こだまスイカは6月・7月に旬をむかえるくだものです。
 スイカは、そのほとんどが水分でできています。なので、たくさん汗をかいた後の水分補給にピッタリです。そして、あつくなった体を冷やし、体のつかれをいやしてくれます。
 気温が高い日がふえてきましたね。よく冷えたこだまスイカを味わっていただきましょう。(もぐもぐもりもりより)

6月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日は食事のマナーについてお話しします。
 みなさん、食べ終わったあとの食器には何も残っていませんか?特お茶わんについているごはん粒はとりにくいですが、集めながら食べるときれいに食べることができます。
 きれいにたべると、作ってくれた人に感謝の気持ちが伝わるし、お茶わんをあらう人もうれしくなります。また、まわりの人も気持ちがよくなります。(もぐもぐもりもりより)

6月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の「ひたし豆」に使っているお豆は「えだまめ」ではありません。「青大豆」というお豆です。
 「青大豆」は大豆の中でも、熟しても青い色のものをいいます。食べると甘いのが特徴です。
 栽培がむずかしく、東京ではあまり見かけないかもしれません。主に東北地方で作られていて、お祝い料理の一品として「ひたし豆」にして食べる風習があります。ぜひ、味わっていただきましょう。(もぐもぐもりもりより)

6月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の主食は「新ごぼうごはん」です。ごぼうの旬は秋ですが、春〜夏に収穫されるごぼうは「新ごぼう」と呼ばれます。
 新ごぼうは、早く収穫した若いごぼうのため、細くて短くて、中も白っぽいのが特徴です。また、香りがよく、食感もやわらかいです。
 今の時期にしか食べることができない「新ごぼう」です。香りや食感を味わいながらいただきましょう。(もぐもぐもりもりより)

6月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の主菜の魚はなんでしょうか。
 「いわし」です。いわしは一年中食べることができますが、この時期は特においしいといわれています。梅雨の時期に収穫されたいわしは「入梅いわし」と呼び、産卵前のため特にあぶらがのっています。そのため、この時期が1年の中で最もおいしいです。
 今日はかたくり粉をつけてカリッと揚げた後に、甘辛いタレをかけました。ごはんと一緒に食べてみてくださいね。(もぐもぐもりもりより)

6月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の主菜は「ココット」です。「ココット」は、フランス語で、一人分くらいの小さい陶器のうつわのことです。 
 このうつわに野菜などをしき、卵を入れて、オーブンで焼いた料理のことをココットとよびます。給食では、紙カップをつかっています。
 今日は、カップにミートソースをしきつめ、卵をおとし、チーズをかけてオーブンで焼きました。給食室で手作りしたココットです。味わっていただきましょう。(もぐもぐもりもりより)

6月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日、関東の梅雨入りが発表されました。さて、明後日6月11日、日曜日は「入梅」で、こよみの上で梅雨に入る日のことです。この時期に入ると、梅の実が黄色く色づき、雨の日が多くなります。
 今日は、入梅にちなんで、カリカリ梅とわかめ、ごま、ちりめんじゃこを混ぜたご飯にしました。
 梅には疲れをとる効果があります。しっかり食べて、体にたまった疲れをとりましょう。(もぐもぐもりもりより)

6月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のおかずは「豆あじの南蛮漬け」です。豆あじは普段食べているあじよりも小さく、10cmくらいの大きさのあじのことを呼びます。そのため、豆あじはししゃもと同じようにまるごと食べることができます。骨もありますが、カリッと揚げたのでよくかんでいただきましょう。(もぐもぐもりもりより)

6月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 6月の給食目標は「身のまわりや手をきれいにしましょう」です。
 さて、みなさん給食が始まる前に手洗いはしっかとできていますか。水で手を洗うだけでは、手についているよごれを落とすことはできません。石けんをつけて洗うことで、手のよごれを落とすことができます。また、手洗いをした後は、清潔なハンカチで水分をふきとるようにしましょう。
 今日の給食は、ツナとじゃがいもを使ったグラタンです。ホクホクのじゃがいもの食感を楽しみしょう。(もぐもぐもりもりより)

6月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のくだものは「さくらんぼ」です。
 初夏のくだものといえば、さくらんぼですね。さくらんぼは、桜の木になる果実です。しかし、さくらんぼがなる木は、普段目にする桜の木とは違う種類です。4月ごろに花がさき、5月〜7月に実ができます。収かくできる時期がかぎられているため、ほとんど旬の時期にしか出回りません。山形県が主な産地です。
 今日は山形県の「さとうにしき」という品種のさくらんぼです。旬の味をぜひあじわってください。(もぐもぐもりもりより)

6月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 そら豆は初夏に旬をむかえます。ちょうど今が食べ頃です。そら豆は、さやが空にむかってぐんぐんのびることから、そら豆とよばれています。
 独特の香りや風味があるそら豆は、さやから取り出したらすぐに調理するのが、美味しく食べるコツです。  
 今日は4年生が富士小学校全員分のそら豆をむいてくれました。その、そらまめを塩ゆでにしたので、ぜひ味わっていただきましょう。
 ちなみに、豆のまわりのうすい皮はむいて、食べるのがおすすめです。(もぐもぐもりもりより)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ