学校の周りの様子 「松葉町」の由来

 今日は、月曜日。今週のスタートの日です。
 家にいる時間が長いと、平日と休日の区別がつかなくなりがちですが、先日配布した学習計画表をもとに、規則正しい生活を送ってほしいと思います。今週13日(水)〜15日(金)には、個別の連絡日があります。先生たちは、学校でみなさんに会えるのを楽しみに待っています。今週も元気に頑張りましょう。

 松葉小学校のある「松が谷」は、昭和の途中まで「松葉町」と呼ばれていました。かっぱ橋本通りには、この「松葉町」の由来について書かれている立て札があります。下に写真で紹介します。
 明治時代の初めころ、この辺りの二人の名主(町や村のまとめ役)・高松喜内の「松」と二葉伝次郎の「葉」をとって、名付けられたそうです。二人は、どんな人たちだったのでしょうね?地域の人に聞いて、くわしくわかった人がいたら、ぜひとも教えてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31