テントウムシの幼虫発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もまた、登校時に虫を連れてきてくれた児童のお話です。前回とは違うお子さんです。

「テントウムシの幼虫を見つけた!」と嬉しそうに連れてきてくれた児童がいました。そこですぐに見せてもらいました。確かにテントウムシの幼虫です。

「よく見つけたね。」と話していると、「何?何がいるの!?」と問いかけてくる子ども達がいます。後から登校してきた子ども達です。テントウムシの幼虫を連れてきてくれた子がいることを伝えると、みんなで取り囲んで観察会が始まりました。この時の子ども達の頭の距離が近いこと!幼虫を見たい気持ちが表れているだけでなく、松葉の子ども達同士が互いを認め合っているからこそだと思いました。朝からとても幸せな気持ちになりました。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度1回目の音楽朝会がありました。
 まず、離任式で歌う『先生、主事さん、さようなら』を全員で歌いました。
 その後、1年生だけで校歌の1番を元気に歌いました。
 最後は2年生から6年生も加わって全員で校歌を歌いました。

とっても小さな生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松葉小の児童には小さな生き物の命を大切にする子どもが大勢います。

毎朝二人仲よく登校してくる3年生の女の子たちがいます。
先日は大切そうに両手を結んで登校してきました。そして手の中にいる生き物を見せてくれました。
手の中にいたのはなんとナメクジでした!
木の葉に乗せて連れてきたので、直接手で触れていたわけではなさそうですが、怖がらずに大切そうに持ってきたのが印象的でした。

今朝も同じようにして何かを持ってきました。
今日はなんとフタホシテントウでした。
テントウムシの仲間の中でもずいぶんと小さく見えましたので、私も興味をもって調べてみました。
野菜の葉に付くアブラムシやイガラムシといった害虫を食べてくれる益虫でした。
学校周辺に畑はありませんが、こんな大都会でよく見つけてきたものです。一人一匹ずつ持っていました。

ビルが建ち並ぶ都会のちょっとした隙間から生き物を見つけ出してくる子ども達の目のよさに感心させられました。

4月26日 全校遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校遠足が行われました。
 今年も上野の動物園で、たてわり班ごとに園内を回って、動物たちを見学しました。
 班長さんを中心に6年生が、低学年の児童のお世話をしながら、班をまとめてくれました。
 初めて参加する1年生も、行き、帰りの道のりをがんばって歩くことができました。

1年生の校庭遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の「対面式」をもって、1年生の校庭遊びデビューとなりました。

今日は4月とは思えないほどの暑さです。手元の温度計では24度を表示しています。
そのような中で、1年生はとても元気に外遊びを楽しんでいました。
1年生であることが一目で分かるように、校帽をかぶって活動します。これにより周囲の他学年児童は1年生に配慮しながら遊ぶことができます。今日は1年生が単独で校庭を使うことができる日でしたので、1年生は広々した校庭を自由自在に駆け回りました。1年生はとても元気で、撮影のために追いかけて回るのが大変なほどでした。

松葉小の校庭に子ども達のキラキラした笑い声がいつまでも響き渡りますように。

6年 図工『草花をかざって』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になって1回目の図工の授業は、学校の校庭や屋上で集めた春の草花を木片に飾る“生け花”のような活動をしました。
 色合いや全体のバランスなど、草花の組み合わせ方を工夫して、思い思いに飾り付けることができました。
 

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2時間目に1年生を迎える会がありました。
 2年生から6年生、ひまわり学級の児童が、花のアーチやプレゼントのメダルを準備したり、歓迎の言葉や松葉小に関するクイズを考えたりしてくれました。
 また、6年生の代表委員会の人たちが司会や進行を務めてくれました。
 みんなで行ったじゃんけん列車では、いろいろな学年の子供たちが一緒に楽しくかかわりあうことができました。

春らしくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
ここのところとても気温が高く、朝の登校時間帯でも15度以上あります。
正門前の植木やプランターの花が色とりどりに咲いていて、目を楽しませてくれます。
子ども達の登校を待っている間、アゲハチョウやモンシロチョウがやってきて蜜を吸っている様子を観察することもできます。

今朝は大切そうに両手を閉じながら声をかけてくれる子がいました。
登校途中でヤモリを捕まえたので、学校まで連れてきたというのです。
松葉小の子ども達の中には小動物をかわいがる子が大勢いて、都会のちょっとした場所から生き物を見つけ出しては学校に連れてきてくれるのです。

その場に居合わせた子ども達はラッキーです。正門前でそっと手を開くと、ヤモリの子どもがちょこんと手のひらに乗っていました。しばらく観察しているとパッと飛び降りてしまいましたが、すぐに捕まえて学校の植え込みに逃がしました。うまくすると松葉小に住み着いてくれるかもしれません。

小さな生き物の命を大切にする子ども達を見て、学校全体に広げていきたいと思った朝でした。

1年生です。よろしくおねがいします。〜対面式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校朝会時、1年生が全校児童の前に立って「よろしくおねがいします。」とあいさつしました。対面式です。

6年生児童は入学式に参列し、以降毎朝1年生の登校後のお世話をしています。その他の学年は、1年生とは廊下ですれ違うくらいのかかわりしかありませんでした。1年生は先週の下校時刻が他学年よりも早かったので、他学年とあまりかかわりをもつチャンスがありませんでした。学校生活に慣れるための期間だったと言えます。

1年生は対面式を済ませることによって、いよいよ「休み時間デビュー」です。他学年同様、校庭で遊べる日がきました。上学年の児童は、1年生が安心して外遊びを楽しめるよう、配慮してあげる必要があります。そのために、1年生はしばらくの間、校帽をかぶって外遊びします。上学年はそれを目印にして、ボールや体がぶつからないよう、気を付けて遊びます。

次回は1年生が外遊びを楽しんでいる様子をお伝えします。

1年生の給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おととい、松葉小に1年生42名が入学してきました。
そして今日は、1年生の給食が始まりました。
役割分担して食事を盛り付けて、安全に気を付けて自席に食事を運びました。

食事マナーがよく、これまでに家庭や園などで身に付けてきたことが分かります。ほとんどの児童が残さずに食べ終えていました。
塩とコショウだけで味付けしたポトフは肉も野菜もたくさん入っていましたが、「おいしかった!」という声が上がりました。

学校給食を通して、栄養バランスを考えて食事することの大切さ、行事と食事との関連などを伝えていきます。

始業式・入学式

 令和6年度の始業式、入学式が行われました。
 まず、始業式に先がけて、新たに来られた先生の着任式が行われました。
 その後、始業式では、校長先生から担任の先生の発表や5年生の児童による代表の言葉がありました。

 入学式では、保護者の方々、地域の方々、本校教職員、6年生児童など、たくさんの人たちに見守られて、42名の1年生が元気に入学することができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31