全学年新校舎での生活が始まりました。

体験活動の大切さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(月)

5年生の音楽の授業です。
長調と短調の音階の違い気付き、どのように違うのかを説明できるようになる
木琴・鉄琴・バスマスターを使って、長調と短調の音階を演奏する活動をとおして、この日の授業で子供たちに身に付けさせたい力です。
2人で1組の学習だったので、活動時間がたっぷりとありました。
また、同じ音階の演奏の繰り返しなのですが、木琴・鉄琴・バスマスターと、異なる楽器を使うために飽きることなく、楽しみながら活動することができていました。
体験活動の重要性というのはよく言われていることですが、この日の授業でも子供たちは授業の終わりに…
「頭では分かっていたけれど、実際に演奏してみてよく分かった」
「頭で考えるよりも、やってみて(演奏を)よく分かった」
と学習活動を振り返っていました。

今年度は秋に音楽会があります。
毎時間、音楽の授業でこういった豊かな学びをしている子供たち
秋には、素敵なハーモニーが校舎内に響くことでしょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31