学校の様子

【6年生を送る会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(木) 10:50〜

コロナ禍の緊急事態宣言下のため、体育館や校庭に集まることが難しい中での「6年生を送る会」となりました。

それぞれの学年が事前に6年生への感謝を込めて撮った「ビデオメッセージ」を「6年生の在校生へのビデオメッセージ」と合わせて、3・4時間目にそれぞれの教室で見ました。

中でも、6年生は体育館でプロジェクターの大きな映像を学年で見ていました。
一緒の場所でできない中でも、同じ時間を共有して、子どもたちはいろいろと感じるものがあったようです。


【リズム縄跳び】4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日(木)

4年生は、1/2成人式の中で披露する予定の「リズム縄跳び」も真剣、かつ、楽しそうに取り組んでいます。

縄が床を打つ音や足音が音楽にとけ合って、練習の度に心地よいリズムになってきています。

【元気に外遊び!】

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日(月)

本校では、時差登校で登下校の「密」を避けるとともに、休み時間に外で元気に遊ぶことを励行しています。「病気に負けない体づくり」と「生活の中での楽しみの実感」のためです。

その際にも、学年ごとに校庭・体育館・屋上などと場所を決めて遊ぶようにしています。

【みんなで、レッツダンス!!】 1年生ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日(金)

1年生全員が体全体をリズムよく動かして、楽しそうに練習しています。
校庭を見ている他の学年の児童たちまで、真似して踊っている姿を見かけました。

昨年度は、運動会で1年生などの表現・ダンスに合わせて、赤白関係なく、一緒に盛り上げようという姿をよく見かけました。

これぞまさに「富士っ子」のよさです。

【国際理解・異文化理解へ】 4年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日 

モンゴルの「ホーミー」という特別な発声と音楽の紹介の前に、教室の大画面に、モンゴルの雄大な自然や移動式住居ゲルや都市の写真を映しだしていました。

子どもたちは、日本との違いや共通点などについて理解していたようです。

【茶道教室】

画像1 画像1
12月18日(金)

富士小では、毎年、偶数学年である2・4・6年生が、茶道を体験します。
それぞれの学年の子どもたちは、「礼儀作法」「佇まい」「和」などについて学び、いろいろな感想をもっています。

【受け継ぐ〜引き継ぐ】 ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(木)

1時間目の校庭で、まずは6年生が5・4年生に「ソーラン節」を披露しました。
そして、襷を受け取った5年生が「ソーラン節 ニューバージョン」を披露しました。
「来年は、自分たちが踊るんだ!」と感じているのか、5年生に合わせて体を揺すっている4年生も見かけました。

富士小では、このように「引き継いでいく文化」が大切にされています。

【巨人軍ベースボール型出前授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(水)4年生

クラスごとに時間を分けて、巨人軍のコーチからTボールを教わりました。
その中で、子どもたちは、プレイ以上に「大切なこと」もたくさん教わりました。

「みんなで協力して楽しくゲームをすること」
「一人一人が補い合い、支え合ってゲームを盛り上げること」…などなどです。



【餅つき体験】

画像1 画像1
12月5日(土)

PTAの方々のご助力で、子どもたちは今年度も杵で臼のもちをつく体験ができました。「そのまま、ついたお餅を食べたい。」という声があちこちから聞こえてきました。

実際に、とても柔らかくておいしそうなお餅を目の当たりにして、杵つき体験後に名残惜しそうに、そのお餅を見つめている子どもはたくさんいました。

実際には、子どもたちは、お店から届いたお餅をもって帰りました。

【避難訓練】 不審者対策

画像1 画像1
12月4日(金)

毎月の避難訓練では、以前、お知らせしたように以下のような想定で実施しています。

・火事  ・地震  ・津波  ・不審者 …などです。

今回の想定は、「不審者侵入」でした。
この避難訓練のためには、幼稚園、小学校の教員が一緒に、夏休み中、浅草警察の方々にご協力いただき、適切な対応や子どもたちの安全を守る方法などを毎年、訓練しています。

【人権集会】 パラテコンドーの選手をお迎えして

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(火)

4年生と6年生を対象として、時間を分けて、パラテコンドーの伊藤 力 選手から、いろいろなお話を伺いました。

あきらめず、いろいろなことに挑戦する姿勢に、多くの思いが込められていたようで、子どもたちにも伝わるものが多かったようです。

【ユニセフ集会】 ※映像放送形式で実施

画像1 画像1
11月30日(月)

代表委員会の児童が事前に作成したビデオで「ユニセフ」について詳しく紹介しました。各教室の子どもたちは、テレビを見ながら、「ユニセフ」についていろいろと感じることがあったようです。

※このような放送形式での集会実施は、「密」を防ぐ方法として今後も活用していく予定です。

【第1回 土曜授業公開】

画像1 画像1
11月21日(土)

コロナ禍での初めての土曜公開を実施しました。
感染防止への様々な点でのご協力をありがとうございました。

今回は、1〜5年生は、体育以外の授業を参観していただき、6年生は「体育発表会」を校庭にて参観していただきました。

今後とも、感染防止に十分留意して子どもたちの安全に配慮して学校生活が少しでも潤うよう努力してまいります。

【避難訓練】地震から火事

画像1 画像1
11月4日(水)

幼稚園と小学校合同の避難訓練を行いました。
全ての子どもたちが、真剣に訓練に取り組み、素早く校庭に避難していました。

【富士小学校創立120周年記念式典】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(日) 

全校における記念式は、校内放送で行いました。

その後、体育館において、小学校120周年、幼稚園70周年の記念式典が実施されました。児童代表は、小学校からは6年生、幼稚園からは年長さんでした。

「第一部」では、来賓の方々から祝福のお言葉をいただき、校長・園長からは、子どもたちへ、学校・園の歴史とメッセージを伝えました。子どもたちは、しっかりとした態度で式典に臨んでいました。

「第二部」では、コロナ禍の配慮のため、予め録画していた映像を上映する内容でした。
 1 小学校 2 幼稚園 3 吹奏楽部 によるそれぞれの映像には、120周年と70周年に込めたたくさんの思いが伝わる内容でした。

これから、保護者の皆様には、「個人面談」等で来校いただく機会があるかと思います。周年記念の掲示物(学校や地域の歴史等)は、個人面談最終日まで掲示してありますので、ぜひ、入口の装飾や校内の装飾とあわせて、ご覧いただければ幸いです。

【120周年記念式典に向けて】

画像1 画像1
10月28日(水)

富士小学校は、「120周年」、富士幼稚園は「70周年」に向けて、全校で準備に取り組んでいます。コロナ禍の中、人数制限で密を避ける意味からも小学校からは6年生が代表で式典に参加します。

翌日の29日(木)には、幼稚園の年長さんも式典リハーサルに参加しました。

※個人面談の折などには、各階の通常の掲示物以外にも、「周年関係の掲示物〜写真で綴る学校・地域の歴史〜」もぜひ、ご覧ください。

【全校集会】集会委員会

画像1 画像1
10月27日(火)

集会委員会が準備した「ハロウィン集会」を、「放送集会」の形で実施しました。
放送室から、事前に録画・編集した映像を、各教室のテレビで見るという形です。

※まだまだ、新型感染症が終息していないので、このような形を試みてみました。
※校内には、希望者の描いた「ハロウィン・パンプキン」の絵がこれから飾られていく予定です。個人面談の際にも、ご覧ください。

【なかよし班活動】

画像1 画像1
10月20日(火)

6年生が中心となり、1〜5年生が交流する「なかよし班」での活動が今日から始まりました。第一回目は、各教室に分かれてお互いの名前を紹介し合い、今後の活動について説明などをしました。

【一斉登校開始】

画像1 画像1
11月19日(月)

本校では、これまで低・中・高学年別に分散登校の形をとってきました。
この日から、これまで以上に新型感染症予防に気をつけつつ、一斉登校に切り替えました。

保護者の皆様や地域の皆様のおかげで、大きな事故も病気もなく、子どもたちが登下校できましたこと、心からお礼申し上げます。今後とも引き続き,子どもたちの心身ともの健康のため、お力添えをよろしくお願いします。

また、一斉登校に伴い、委員会も始まります。
給食時にも放送委員会が音楽を流したり、献立を紹介したりすることも始めました。

【自転車教室】交通安全教室 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(木)

あいにくの雨のため、体育館での実施となりました。
今回、2カ所で学習しました。

1)教室でビデオを見ながら、交通安全の説明を受けました。
2)体育館で、実際に自転車に乗って、安全な乗り方を確認していました。

浅草警察の方や自転車を貸していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31