2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

笑顔と学びの体験活動プロジェクト ピアノデュオ「ドゥオール」レクチャーコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
ピアノデュオ ドゥオールの藤井さん、白水さんによるコンサートが体育室で行われました。

1台のピアノを連弾する、というものを初めて聴く児童もたくさんいたようです。

お2人の演奏で、ピアノの音が何十二も重なって広がって聴こえました。

ドビュッシーやサン=サーンスの曲、他にも児童が楽しめるようにポケモンの曲も弾いてくださりました。

アンコールのハンガリー舞曲では、みんなで手拍子で参加して盛り上がりました。

音楽会 児童鑑賞日(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、パーカッション「キッチンDE Let's music」、合奏・合唱「お料理行進曲」でした。

三角巾とエプロンで全員ばっちり服装を整えて、調理道具を手にパーカッションを行いました。

お料理行進曲は、歌と合奏の組み合わせで楽しい演奏を聴かせてくれました。

音楽会 児童鑑賞日(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日、音楽会の児童鑑賞日でした。

1年生は「始めの言葉」、合唱「にじのむこうに」、合奏「きらきらぼし」でした。

「にじのむこう」には、振りが可愛らしく、「きらきらぼし」は途中変調も入り、難しい編曲のものでしたが、とてもよく頑張っていました。

音楽会 児童鑑賞日(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は合唱「トレロカモミロ」、リコーダー奏「レッツゴーソーレー」、合奏「パフ」でした。

「トレロカモミロ」は闘牛士のことを歌った歌で、歌のイメージに合わせた赤い布をなびかせて歌っていました。

「レッツゴーソーレー」は、リコーダーの澄んだ音色がきれいでした。

「パフ」は、様々な楽器の音が合わさって、すてきな音楽になっていました。

音楽会 児童鑑賞日(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は合唱「怪獣のバラード」、合奏・パーカッション「ルパン3世のテーマ」でした。

怪獣のバラードは2部合唱で、互いの歌声を聞き合いながら歌うことができました。

「ルパン三世のテーマ」は、始め自分の体を使ったパーカッションを行いました。その後、各楽器での演奏でした。なじみのある曲で、楽しく演奏していました。

音楽会 児童鑑賞日(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は合唱「宝島」、合奏「彼こそが海賊」でした。

「宝島」は2部合唱が複雑に絡み合う難易度の高い歌でしたが、たくさん練習を重ね、歌いきることができました。

「彼こそは海賊」では、高学年らしく楽器の種類も増え、音に厚みのある演奏でした。

頭には、一人一人が藍染めでつくった手ぬぐいを巻いていました。

音楽会 児童鑑賞日(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は合唱「ふるさとの四季」、合奏「シンクロBOM-BA-YE」でした。

「ふるさとの四季」は唱歌メドレーで、「ふるさと」「春の小川」「朧月夜」「こいのぼり」「茶摘み」「われは海の子」「紅葉」「冬景色」「ふるさと」の順に歌っていくものでした。

心を込めて歌っていて、心が洗われるようでした。

「シンクロBOM-BA-YE」は、大人世代にはとてもなじみのある曲で、児童集会で練習したクラップで全校で合わせてから、迫力のある演奏を繰り広げていました。

演奏後はアンコールの掛け声がかかり、もう1度演奏をしてくれました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会に向けて、児童集会を行いました。

各学年の内容を代表児童が発表しました。

どの学年のものも、とても面白そうと思える内容でした。

最後に、全校で「音楽のおくりもの」を歌いました。

低学年と高学年で別れる所の音の響き合いが素敵でした。

明日からの本番が楽しみです。

フラッグ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(火)、フラッグ発表会を行いました。

この発表会で、6年生は引退します。

コロナ禍に入隊し、発表の場がほとんどなくても、一生懸命練習してきた6年生。

最後の6年生だけの演技は、とても見事でした。

あとを継ぐ5年生、4年生も、真剣な表情で頑張っていました。

これからのフラッグを、また盛り上げていってほしいです。

また今回の発表会は、田原バンドが演奏をしてくれました。

田原フラッグ隊、田原バンドともに、これからも田原小学校の特色ある活動として、自信をもって活動していってほしいですね。

給食委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の児童集会は給食委員会の発表集会でした。

汁物の置く位置やご飯を置く位置クイズ、田原小学校での人気メニュークイズなど、楽しみながら給食について考えられるよう工夫されていました。

毎日楽しく食べる給食、13日からは「残さず食べようキャンペーン」も始まります。

しっかり食べて、元気な体を作りましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

授業改善推進プラン

年間行事予定

1年生へのお知らせ

2年生へのお知らせ

3年生へのお知らせ

4年生へのお知らせ

5年生へのお知らせ

6年生へのお知らせ