凧揚げ楽しかったよ

 先日和紙で作った凧をもって、5歳児がリバーサイドスポーツセンターの野球場に行ってきました。
子供たちは、広い場所で思い切り走り、風をうけて空高くあがる凧を見て大喜びしていました。
時々友達の凧と絡むことがありますが、そんな時は友達同士で『待って、ひっぱらないでね』『ゆっくりやろう』と声をかけあっっていました。
これからも天気の良い日には、野球場や土手に行き凧揚げを楽しみたいと思います。
画像1 画像1

5歳児 凧づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台東区教育委員会の「学びのキャンパス台東」という教育事業で、地域の方に凧の作り方を教えていただきました。難しい工程もありましたが、さすが5歳児のそらぐみです。みんな興味を持って丁寧に作っていました。出来上がった凧にみんな大満足。外に出てあげてみると、とてもよくあがりました。

お楽しみ会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
※5歳児クラスの写真です。

お楽しみ会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
※写真は3歳児、4歳児の様子です。

お楽しみ会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(水)
 今年度のお楽しみ会は密を避けるため各クラスで行いました。
それぞれのクラスの担任の先生が、楽しい出し物をしているところに・・・なんと!プレゼントを持ったサンタさんが登場しました!
サンタさんを見た子供たちは大喜びでした。
お楽しみ会終了後は「サンタさん来たよ!」「プレゼントくれたんだよ!」と保育者や友達と話す姿が見られ、喜びを共有している様子でした。


※写真は1歳児、2歳児クラスの写真です。

こども会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
※写真は3歳児クラスです。

こども会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
※写真は4歳児クラスです。

こども会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)
 こども会(生活発表会)を行いました!
こども会に向けて、子供たちは劇遊びを楽しんできました。
 にじ組(3歳児)は、ちょうちょやネコなどそれぞれ好きな役になって、へんしんトンネルをくぐって登場する姿がとても可愛かったですね。
 ほし組(4歳児)は、友達と一緒にやりとりをしたり、表現したりすることを楽しみました。それぞれのグループが役になりきって表現しようとする姿を見て、成長を感じました。
 そら組(5歳児)は、劇で使う背景なども自分たちで考えて作りました。より良い劇にしようと、クラスの皆で心を一つにしてきました。当日は素敵な劇、合奏を披露してくれましたね。さすがこども園で一番大きなそら組さんだなぁと感じました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加人数の制限をさせていただき、保護者の皆様にもご協力いただきました。本当にありがとうございました。

※写真はそら組(5歳児)です。

坪田マンがやってきた!

11月25日(水)
 運動遊びのご指導をしてくださる坪田先生が来てくれました。逆さ歩きをして目の前に登場する坪田マンに、そら組(5歳児)の子供たちも保育者も大盛り上がりでした!
始めは、前後ろ・右左と縄を跳び越えて遊ぶことを楽しみ、その後は縄跳びの持ち方や跳び方のコツを丁寧に教えて下さいました。子供たちが夢中になって縄跳びを楽しむ子供たちの姿が印象的でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31