1歳児 こども園のひな人形とご対面!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5歳児(そら組)がひな人形飾りのお手伝いをしてくれました。「ここにはなにがくるのかな?」「刀はここかな?」などと言いながら、楽しく飾る子供たちでした。
そこへ1歳児がひな人形を見に来ました!保育者が人形の説明していると、指をさして喜んで見ている姿がありました。じっと見ている子供たち、かわいいですね!

今各クラスでは、ひな人形づくりの真最中です。ひな祭りの日にご家庭に持ち帰りますのでお楽しみに!

安全指導(歩行訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2〜4歳児が、園内に設置した横断歩道・信号機を使った歩行訓練を行いました。
保育者の話を聞いて、「みぎ・ひだり・みぎ」と左右をしっかりと見て、渡っていました。
 5歳児は園の近くの横断歩道を渡りました。少し緊張した様子でしたが、手を挙げて一人ずつ渡っていました。「じょうずにわたれたよ〜!」と誇らしげに教えてくれました。

お渡しした交通安全カード活用して、ご家庭でも、お子さんと交通ルールを確認してみましょう。

ゆうえんちごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そらぐみ(5歳児)のゆうえんちごっこが今日から始まりました!
どんな乗り物にしようかと、グループのみんなで考えて作ってきました。「ここはとれないようにかんがえてとめたから、ぜったいとれないよ!」と一生懸命作ったところを教えてくれました。
新型コロナウイルスの感染症を防ぐため、他クラスを招待することはできませんが、そらぐみの子供たち同士でとっても楽しそうに乗っていました。
明日も「そらぐみランド」楽しみます!

おはよう運動(3歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3歳児のおはよう運動が最終日でした。曲がかかると、手足をいっぱいに伸ばして、保育者や友達と一緒に体操を楽しんでいました。簡単なリレー遊びや、巧技台遊びなど、「つぎはこっちであそぼう」などと話しながら、様々なコーナーを行き来しながら楽しそうな子供たちでした。

梅とヒヤシンス

画像1 画像1
こども園にある梅の花が咲きました!
ヒヤシンスの「ひやちゃん」と「しんすくん」もきれいな花を咲かせてくれています!
春が少しずつ近づいているようですね。

豆まき

画像1 画像1
 今日は節分。こども園に鬼がやってきました!
新しい春に向かって、みんなが元気で過ごせますように、と
「おにはそと!ふくはうち!」と豆まきを行いました。

節分の製作紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 節分の製作をしました。
各クラス,お面や升を楽しみながら作っていました。


豆まき会が楽しみですね!

おはよう運動(4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4歳児のおはよう運動最終日でした。朝はひょうが降っていたのですが、おはよう運動が始まる時間にはすっかり止んでいました!
 体操の時は「さむい」と言っていたほしぐみの子供たちですが、ボール投げ、大繩跳び、ハードルなど体を動かして遊んでいるうちに、寒さを忘れて元気いっぱい遊んでいました。
2月3日からは3歳児が行います!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31