2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

3年 校外学習

画像1 画像1
お弁当美味しかったね
雨が時折降るので、屋根のあるところでお弁当を食べました。保護者の皆様、朝早くから準備をありがとうございました。西園を班行動で見学です。思い思いに友達との見学を楽しんでいます。

3年 校外学習

画像1 画像1
上野動物公園でお弁当
台東区役所を出ました。なんとか雨があがってくれたので、学校に戻らず上野動物公園へ向かいます。折角の美味しいお弁当なので、外で食べさせてあげたいです。

3年 校外学習

画像1 画像1
台東区役所
台東区役所の10階で台東区の東西南北の様子を見学しました。その後、指導主事の先生からお話を聞いて、質問に答えていただきました。「メモをとってもいいですか。」と熱心にメモをとって学習している子が多いです。

3年 校外学習

画像1 画像1
国立科学博物館
国立科学博物館に到着しました。それぞれ班に別れて見学しています。自分の見たい物と、友達の見たい物の折り合いを付けるのがなかなか難しい班もあるようです。折り合いの付け方も共に学んでいます。

新しい学習

「『総合的な学習の時間』って何するの?」子どもたちは新しい科目にまたまた目を輝かせていました。三年生のテーマは「三社祭」。ゲストティーチャーをお招きし、三社祭の始まりや御神輿の意味など、たくさんの貴重なお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数少人数

算数少人数も始まってます!
3つのクラスに分かれて学習する算数少人数。
「私は(僕は)、どのクラス?先生は誰?」と、子どもたちはドキドキしながらスタートしましたが、先日の土曜授業でご覧頂いたとおり、すっかり慣れて元気に学習しています。
少人数だからこそできる「深い学び」を子どもたちとともに目指します!
画像1 画像1 画像2 画像2

交換授業

3年生になって子どもたちが楽しみにしていた理科と社会科。
保護者会でお伝えした通り、1.2組の先生が交換して授業を行います。
理科は、ビンゴゲームで春探し。そして、気になる植物をじっくり観察しました。
社会科では、学校の周りの地図を描き、十六方位の学習をしています。
いつも生活している身近な場所から、新しい発見をして楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

年間行事予定

田原小学校における学校のきまりの基本的な考え方