2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

ドロドロかっちん(4年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工、「ドロドロかっちん」完成しました。

液体ねんどをしみ込ませて固めた布の形から、つくりたいものを思いつき、紙粘土や綿、ビーズなどを組み合わせて作品を仕上げていきました。

それぞれ固まった形から発想を広げ、楽しくつくることができました。

はたらく消防の写生会(2年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日、田原小学校の校庭で「はたらく消防の写生会」を実施しました。

あいにくの雨模様でしたが、浅草消防署のかたが来校してくださり、雨の中ポーズをとってくださっていました。

2年生は校舎の雨が当たらない場所から、消防車を見てクレヨンでかきました。

最後には傘をさしながら近くに寄って、消防車をよく見せてもらえました。

「消防士さんに上手だねってほめられた」「近くで消防車をみてかけたのがうれしかった」、と2年生も喜んでいました。

ちょっきんぱでかざろう(1年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の今回の図工では「ちょっきんぱ」をつくりました。

折り紙を折って、はさみで切り、開いてみるとおもしろい形ができます。

折り方を変えると模様も違うものになります。

みんな自発的に色々な形に折り、どのようになるのか試していました。

完成したものは教室の多目スペースに飾りました。

ドロドロかっちん(4年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の図工は「ドロドロかっちん」。

これまでにも使ったことのある液体粘土を、布にしみこませて乾かすとどうなるでしょう?

布の土台にするために、身近にある材料で土台をつくります。

山の形、湖の形、タワーの形・・・色々な案が出ました。

土台ができたらその上に、液体粘土がしみ込んだ布をかぶせました。

来週、どのようになっているか楽しみですね。

にじんで広がる世界(3年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具でにじみの技法を楽しみました。

にじんだ形からさらに発想を広げ、絵に表しました。

ならべてあそぼう(1年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正方形の色画用紙を並べて遊ぶ、造形遊びをしました。

自分なりのルールで揃えたり、友達と協力したりと様々な並べ方を楽しんでいました。

最後は色別に分けて、みんなで協力して片付けをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

年間行事予定

田原小学校における学校のきまりの基本的な考え方