学校での児童の様子を紹介しています。

3月25日(木)修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、修了式を行いました。

校庭や体育館で全員揃っての式はできませんでした。
しかし、映像を活用しての式を行いました。

このような形も回数を重ねるうちに、工夫がなされ、
スムーズに開催できるようになりました。
写真は、児童代表の言葉と修了証授与の様子です。

1年間子供たちは本当によく頑張りました。
そして、保護者の皆様にもご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。

少しの間、エネルギーを充電し、令和3年度も千束ファミリーで力を合わせ、
駆け抜けていきましょう!

第115回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(水)

あたたかな日差しと咲き誇る桜に見守られながら、
第115回卒業式を挙行いたしました。

コロナ禍ではありますが、3密への配慮をしながら
素敵な卒業式となりました。

保護者の皆様、地域の皆様には、年間にわたっての
ご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。

ご卒業おめでとうございました。

努力を認める取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千束小学校では、「音読」「スピーチ大会」「なわとび」など、様々な取組をしています。子供たちの努力によって、素晴らしい成果を上げています。

先日、最後の朝会の時に様々な表彰を行いました。
 写真1枚目は  皆勤賞 6年間1日も休まず登校しました。
   2枚目は  書初め紙上展に関する表彰
   3枚目は  数学検定への表彰 です。

その他、音読等についても表彰しました。
正面玄関に、全部の表彰の写真を飾っていますので、
来校の際にご覧ください。

ライオンキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(火)

緊急事態宣言のため、延期を重ねていた劇団四季の「ライオンキング」
本日、無事行ってまいりました。
給食を食べ、12時に出発。
国際通りの桜もきれいに咲いていました。
延期が続いたため、団体乗車券は買えませんでした。
1人ずつに切符を配布しながらの乗車です。
しかし、そこは立派な6年生。
誰1人なくす人はいませんでした。
・大迫力の歌声
・躍動感あふれるダンス
・舞台装置の素晴らしさ
自分たちで演じたライオンキングを見ることができて、とても大切な時間でした。

明日は、卒業式です!

残り4日間でまとめを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(木)

令和2年度も残り4日となりました。
各クラスでは、まとめの会やお楽しみ会等の計画を進めています。
写真は
 1枚目 2年生の出し物のダンスの練習
 2枚目 4年生の実施計画相談中の様子
 3枚目 5年生の校庭で楽しんでいる様子
どのクラスもしっかりとまとめをし、思い出を作ってほしいです。

卒業式 合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、3月16日。
卒業式の合同練習を行いました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、今年は
全校児童での卒業式参加はできません。
しかし、5年生が在校生代表として参加しています。

6年生は、6年間の自分の成長と支えてくださった方々への感謝を
5年生は、在校生代表として、リーダーシップを発揮してくれた6年生への感謝を

気持ちのこもった、素敵な練習の時間でした。
本番が楽しみでもあり、ちょっぴり寂しくもあります。

千束ファミリー 幼稚園のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の修了式が近づいています。
幼稚園は、16日(火)が終業式。
17日(水)が修了式です。

本日は、修了式のリハーサルがありました。
にじ組さん13名が小学校の門をたたこうとしています。
千束ファミリーとして、小学校の子供たちも園児たちの
旅立ちをお祝いしています。

3月11日 14時46分

3月11日 14時46分
10年前のこの時間、東日本大震災が起こりました。

私は、今でも当時の様子が目に浮かびます。
たくさんの人がお亡くなりになり、大勢に方々が大変な思いを
しています。
10年たった今でも、大変な思いをしている人がたくさんいます。

全校で、黙とうし、祈りをささげました。
この事実を決して風化させることなく、自分たち自身で
よりよく進んでいくことが大切だと考えています。

お別れスポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(水)

本日は6年生と教職員とのお別れスポーツ大会でした。
種目はビーチボールです。

子供たちは、5年ビーチでつくったおそろいのTシャツ。
嬉しそうな笑顔が体育館に広がります。
勝ったり負けたり、成功したり、失敗したり…‥
いろいろな場面で、歓声が飛び交う素敵な会でした。

緊急事態宣言下ではありますが、開催できたこと、嬉しく思いました。

保護者会へのご参加 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)

3密を避ける形での保護者会。
多目的室や理科室を活用してのクラス保護者会。
動画配信による、全体会。
例年とは違う形でしたが、たくさんの保護者の皆様に
ご参加いただき、ありがとうございました

やはり、直接顔を合わせることができ、教職員一同
嬉しく感じました。
各クラスの様子が伝わる良い機会となったでしょうか。

今後ともご理解ご協力いただき、学校と家庭が一緒になって
子供たちの成長を見守っていきたいと考えています。

2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(土)

4年生が、2分の1成人式を行いました。
自分たちの成長を振り返るとともに、今まで育てていただいた
保護者の皆様への感謝を伝える場です。

緊急事態宣言のため、保護者の皆様には直接ご覧いただくことができませんでした。
子供達の成長の発表。保護者の皆様からのサプライズ等につきましては、
後日映像を提供させていただきます。今しばらく、お待ちください。

ご準備等、本当に有難うございました。
とても素敵な会になりました。

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期は、各学級タブレットを使った授業を積極的に展開しています。
先日は、ご家庭でも試していただき、ありがとうございました。

ツールとして活用することで、算数や社会、道徳の学習でも
効果的に使用することができています。
まだまだ試行段階ですが、学習の幅や質が良くなっていくように
感じています。

テレビ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はテレビ朝会を実施しました。
まずは、職員室からビデオによるリアルタイム放送を行います。
全クラスの放送状況が整い、スタート。

2枚目の写真は、クラスの様子です。
音声だけよりも、映像が入ったほうが伝わりやすいようでした。

3枚目の写真は、長谷川先生への感謝状贈呈の様子です。
長谷川先生は、第20代PTA会長、わくわく放課後子供教室の立ち上げ
から現在までの活躍、登下校の支援等、日々、ご尽力いただいています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年便り

学校だより

図工室より

給食献立表

学校からのお知らせ