学校での児童の様子を紹介しています。

3月29日「6年生が配膳台をピカピカに!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春休みに学校に来ていた6年生が、「何かお手伝いできることはありますか?」と職員室を訪ねてきてくれました。早速、新年度に向けて各教室の配膳台のお掃除をお願いすると、快く引き受けてくれました!
 なかなか時間をかけて掃除する機会がない配膳台ですが、雑巾がボロボロになるまでピカピカに磨き上げてくれました!
 これで、新学期の給食も気持ちよくスタートすることができそうですね。手伝ってくれた6年生、本当にありがとうございました!

黒毛和牛ってこんなに大きいの!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜2月に「#元気いただきますプロジェクト」の一環で黒毛和牛肉を無償で提供していただき給食で使用しました。
 牛肉が給食で登場するなんてなかなかない!ということで、これは貴重な機会…!と思いいろいろなお話を子どもたちにしています。
 無償で牛肉をいただくことになった経緯から、鶏肉や豚肉と比べて牛肉の値段が高い理由、牛革について、牛からできるものの紹介などなど…
 写真は、黒毛和牛の実物大をイラストで掲示しているところです。1年生から6年生まで、その大きさに驚いていました。また、同じ日に牛肉の部位について紹介しました。子供たちにクイズ形式で、今日食べている牛肉の部位はどこか、考えてもらいました。おなかの肉(バラ)と思っていた児童が多く、肩のお肉と知ると、自分の肩をさわりながら驚いた様子が見られました。ちなみに、今日のお肉は、千束小学校と契約しているお肉屋さんに相談し、すき焼きにピッタリな部位を納品してもらいました。

八丈レモンってどんなレモン?

画像1 画像1
 給食に八丈レモンを使った日に、給食業者さんからのご厚意でサンプルをいただき、子供たちに見せて紹介することができました。写真の左が八丈レモンで、右がふつうのレモンです。こうやって比べると大きさの違いが一目瞭然ですね…!八丈レモンはその大きさだけでなく、甘さも特徴です。
 朝の登校時に子供たちに見せると、「これって本物?」「つるつるしてるね!」「味はちがうのかな?」と興味津々でした。
 給食では実はサラダのドレッシングに、皮は刻んで野菜といっしょに和えました。

2年生「江戸千住ねぎの収穫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から種を受け継ぎ、1学期から大切に育ててきた「江戸千住ねぎ」が収穫の時期を迎えました。葱善さんからご指導いただき、立派に成長した江戸千住ねぎ。一人一人収穫し、観察し、きれいに土を落として調理員さんに届けました。
 2月5日に2年生は給食時間に育てたねぎを食べました。

2月の食育掲示物「旬の柑橘類」

画像1 画像1
 2月は柑橘類がおいしい季節です。給食でも、柑橘類の食べ比べを行いました。子供に「オレンジ」「みかん」と言われて一括りにされがちですが、デコポン、いよかん、ぽんかん など、ひとつひとつの名前を確認させていきたいと思います。

1月の食育掲示物「#元気いただきますプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜2月に、コロナ禍で行き場がなくなってしまった食材を給食で活用しています。鹿児島県産の黒毛和牛や、東京都八丈島産のキンメダイなど無償で提供していただきました。「#元気いただきますプロジェクト」という、国産食材を食べて生産者を応援しようという取り組みを子供たちにも伝えようと、掲示物を作成しました。

12月の食育掲示物「おせちに込められた願いを知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ冬休みです。クリスマスやお正月などワクワクするイベントが盛りだくさんですね!さて、今回はお正月に欠かせない「おせち料理」がもつ意味について紹介する掲示物を作成しました。掲示物を見て「こんなダジャレみたいな意味の料理もあるんだね!」と言っている子もいました。おせちを食べるときは、ぜひ願いについても勉強してほしいと思います。

11月の食育掲示物

画像1 画像1
 りんごがおいしい季節です。給食でもさまざまな種類のりんごを出しました。子供たちにもりんごにはたくさんの種類があることを知ってもらいたいと思い、品種についての掲示物を作成しました。

調理員さんの包丁さばきに感動…!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が家庭科で包丁の使い方について学習を行いました。そこで、調理室でも包丁の取り扱いに気を付けていることや、用途によって使い分けていること、包丁の材質や種類などについて給食時間に紹介しました。また、今年度は感染症対策のため調理実習ができない代わりに粘土を使って野菜の切り方や皮のむきかたを練習しました。その日に、プロである調理員さんも「ねこの手」にして包丁を使っている様子を見せると、カットの速さや正確さに歓声が上がりました。

梨ができるまでを見てみよう

画像1 画像1
 毎年、茨城県の筑西市との交流で、梨が千束小学校の子供たちに配布されています。筑西市役所農政課のかたに、梨ができるまでの写真のデータをいただき、お話を伺う機会があったので、その内容を掲示物にしました。

完食賞の表彰

画像1 画像1
 各クラスに、毎月何回完食できたかを記録した「完食賞」を配布しています。表彰されるのは子供たちもうれしいようで、今月は何回食べられたかな?とワクワクしながら受け取ってくれます。これからも、しっかり食べて健康なからだをつくっていってほしいと思います。

給食の食材はどこから来るのかな?

画像1 画像1
 毎日食べる給食の食材はどこから来るのでしょうか?社会科の勉強にも通じる内容ということで、掲示物を作成しました。食材がマグネットになっていて、貼りかえられるようになっています。

「新しい生活様式」に沿った給食時間の過ごし方

画像1 画像1
 2学期も引き続き3密を避けるなど、次のようなことを守って給食時間を過ごしています。
1 給食当番の人数を制限して、配膳時に密にならないようにしています。
2 「いただきます」をしてからマスクを外します。
3 前を向いて食べ、できるだけ会話をしません。
4 白衣の共有を避けるため、家庭からエプロン・三角巾の持参をお願いしています。
5 給食当番の児童の健康チェックを毎日行います。
6 給食時間前後の手洗い・消毒を徹底します。
 楽しい給食時間を安全に過ごすため、子供たちの意識も高く、約束をしっかりと守ることができています。

2年生「ねぎの苗を植え替えたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生がねぎの植え替えを行いました。例年なら、4〜5月に植えた種から育ったものを植えますが、今年は種まきが遅れたため、葱善さんが育ててくださっていたものを使いました。
 一人一本ずつ、丁寧に植えました。冬に向けて大きく育つのが楽しみですね。

7月の食育掲示物「えっ!ジュースにこんなに砂糖が入っているの!?」

画像1 画像1
 暑くなってくると、ジュースが飲みたくなりますね…しかし、ジュースには予想を超える砂糖が入っているのです。実際の砂糖の量をペットボトルに入れて掲示物にしました。子供たちだけでなく、大人からも驚きの声が…!
 ジュースを飲むときは、コップに分けて飲むなど、砂糖のとりすぎに注意したいですね。

7月の食育掲示物「食事のあいさつをしっかりしよう」

画像1 画像1
 7月の給食目標は「食事のあいさつをしっかりしよう」です。掲示物でも、あいさつの意味を子供たちに紹介しています。

7月の食育掲示物「給食時間に手話でお話してみよう!」

画像1 画像1
 まだまだ給食時間も感染症対策が必要ですね。給食時間におしゃべりができない日々が続きますが、これを機会に手話を始めてみるのもいいかもしれませんね。「いただきます」や「ごちそうさま」など簡単な手話を紹介しました。

6月の食育掲示物「梅雨に梅のことばを覚えてみよう」

画像1 画像1
 今年は雨続きで梅雨が長く感じますね。「梅雨」はこのころ梅の実が熟すことから「梅」の漢字が当てられています。ほかにも、昔から日本人になじみのある「梅」を使った言葉がたくさんあります。

食育日記「2年生 ねぎを植えました!」

画像1 画像1
 毎年2年生は「葱善」さんと連携して、ねぎの栽培を行っています。今年度も4年生から受け継いだ種を植えました。また、小さな種の観察を行い、「ごまみたい!」「あさがおの種よりも小さい!」「乾燥わかめみたい!」「ねぎのにおいがする!」「さわったらちくっとする!」などさまざまな気付きがありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年便り

学校だより

図工室より

給食献立表

学校からのお知らせ