学校の様子

1年生 民話と伝承遊び

民話と伝承遊びのスタッフのみなさんに来ていただきました。
1年生は、台東区にちなんだ昔話の紙しばいを読んでいただきました。
その後、『松風ゴマ』を工作しました。色をぬったり、小さな穴にたこ糸を通したりしながら、がんばって作りました。はじめはうまく回せない子もコツをつかんでブーン、ブーンとなるほど上手に回せるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 音読

富士小学校では、しっかり声を出して読むことにも力を入れています。
1年生も音読が上手になってきました。この日は『わらしべ長者』という長いお話を、みんなで声をそろえて読みました。入学して9ヶ月ですらすらと読めるようになりました。
画像1 画像1

1年生 生活科『たのしもう!あきとともだちミッション』

生活科で、ドングリなど秋の自然を使って、楽器、おもちゃ、アクセサリーなどを作って楽しんでいます。自分達だけでなく、富士幼稚園のお友達にも楽しんでもらおうと計画を立てています。この日は、会場の富士幼稚園の遊戯室でどのようにお店を配置して準備をしたらよいかを考えました。各グループごとにホワイトボードにやることを書いて確認しながら、自分たちで準備を進めました。遊戯室では積み木などの使い方を年長さんから聞くなど、自然な交流も生まれました。みんな、幼稚園のお友達が楽しめるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 幼稚園児との交流に向けて

来週、1年生は富士幼稚園の園児との交流をします。ドングリなど秋の自然を使って作ったおもちゃを、園児に楽しんでもらおうという会です。アクセサリー、おもちゃ、楽器などのグループに分かれて、それに向けての準備をしています。おもちゃなどを作ったり、役割を確認したり、何をしたらいいのかを子供たちで考えながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 カードを使って

引き算とその答えが書かれているカードを並べて、気付いたことを考える学習をしています。一人で考えた後に、隣の子と自分の考えを伝え合いました。説明も少しずつ上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽会1日目

はじめての音楽会、児童鑑賞日。1年生はとっても立派な態度でした。9月から練習してきた鍵盤ハーモニカを自信をもって演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ