学校の様子

1年生 国語

運動会が終わり、学習にじっくりと取り組んでいます。
国語では、『文を作ろう』という学習で、主語と述語を使って文を作る学習をしました。「きつねがはしる。」など文の形を意識して文を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル 1年生

いよいよ運動会は明日と迫りました。今日はリハーサルですが、明日見ることができない学年の演技を見合うので、子供にとっては運動会本番1日目です。
かけっこでは登り棒の前から校庭を斜めに直線約40mを走ります。『ガンバレ、ガンバレ1年』の声援にこたえて、みんな一所懸命に走っていました。団体の玉入れでは、ドラゴンボールのダンスを踊りながら玉入れをしました。表現『sparking』では難しい振りも一所懸命に覚えて踊り、みんなでのウェーブもカッコよく決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの種まき

1年生は生活科でアサガオを育てていきます。
今日は種まき。アサガオセットに土を入れて種をまきました。「早く芽が出ないかな。」、「毎日水をあげよう。」と、アサガオの成長を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 よくきいてはなそう

国語では、聞く・話すの学習をしています。まずは聞き方を確認して、その後実際伝え合いをします。はじめに音楽に合わせて踊りながら教室を回ります。曲が終わったところで近くにいた子とペアを作り、伝え合いをします。聞き手は、「どんな食べ物が好き?」、「どうして?」と質問していきます。話し手は相手に伝わるように答えていきます。とても楽しそうに伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 ねんど

図工の時間に初めて粘土を使いました。『ねんどであそぼう』というタイトルで、それぞれが思い思いのものを作りました。細長くして字を書いたり、ケーキやピザを作ったり、子供部屋を想像して作ったりと、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校庭の探検

今日はとてもいい天気でした。1年生の学校探検も校舎内を終え、今日は校庭の探検です。青空の下、校庭にあるものを探して絵に表しました。校庭の真ん中や、鉄棒のあたり、幼稚園の富士っ子の森まで探検していました。ボールや花、ダンゴ虫など、それぞれ興味をもったものを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

算数では数の構成の学習をしています。ブロックを5つ使って、何と何に分かれるのかを実際に確かめながら学習しています。ブロックを使って具体的に操作することで理解も深まっていきます。また、『右手には3個のブロックがあります。左手には何個あるでしょう。』と問題を出し合って楽しく学習を進めました。まずは楽しく数字に親しめるように学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 GW明けの授業

長い連休が終わりました。今朝は雨の中でしたが、1年生も元気いっぱいに登校してきました。
授業にもしっかりと取り組んでいます。これは本日、3時間目の各クラスの学習の様子です。
1組は、算数でした。『5は3と2』、『5は1と4』など『5』の構成について考えました。
2組は国語。少し難しい『ほ』の書き方を練習しました。
3組は図工。ちぎり絵で富士山などをかきました。
どのクラスもとても集中していました。すっかり小学校生活が身に付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30