学校の様子

2年生 体育

校庭での体育は3クラス合同で行っています。いろいろな走り方の運動、登り棒、鉄棒と3人の先生が分担して指導しています。子供たちは楽しそうにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽会1日目

2年生にとっても初めての音楽会です。カスタネットを心を一つに演奏しました。歌も元気よく、口を大きく開けて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 お弁当

以前紹介した、お弁当作りが仕上がりました。設計図をもとに紙粘土に色を混ぜてよくこねて、そしてお弁当の具材を作りました。みんなピクニックに行くようなワクワクした気持ちで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語『馬のおもちゃの作り方』

説明文『馬のおもちゃの作り方』を学習しています。『はじめに・つぎに・それから・さいごに』などのつなぎ言葉に注目して、どんな順番で作るのかを読み取っています。この学習の後には生活科で作ったおもちゃの作り方の作文をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かけ算の学習

この日は、「5人に2本の鉛筆を配ったとき」と「2人に5本の鉛筆を配ったとき」の意味と式について考えました。図で表して、かけ算の意味を考えながら、『2×5』と『5×2』の意味の違いをとらえていました。ノートにもしっかりと考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 『ごあいさつ ごあいさつ』

特別の教科道徳の授業で『ごあいさつ ごあいさつ』というあいさつをテーマにした資料を読んで考えました。自分の気持ちを思い出しながら、あいさつしたときの気持ちよさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 音読発表会に向けて

国語では物語文『お手紙』の学習をしています。学習のまとめとして、グループごとの音読発表会を行います。それに向けて練習をしています。しっかりと読むことだけでなく、登場人物の気持ちが伝わるように読もうと、グループで意見を出しながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽会に向けて

どの学年でも音楽会に向けての練習が始まりました。
2年生は体育館で合同練習をしています。すでに長い歌詞をしっかりと覚えて元気よく歌っています。鍵盤ハーモニカは難しい指使いに苦戦している子もいますが、教室では教え合いながら練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 おべんとう

図工では『わたしのピクニック おべんとう』というテーマで、紙粘土でのお弁当作りに取り組んでいます。まずは自分のお気に入りのお弁当を絵に描いて、それをもとに紙粘土でおかずを作っています。『これはレンコン』、『これはウィンナー』・・・と友達と話しながら楽しそうに作っています。でき上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 草ぶえの丘(5)

たくさん秋の自然に親しみました。
これから帰ります。
「楽しくて元気が出ました」女子
「また来たいです。ミニ鉄道が長かったです」男子
「今度は家族と行きたいです」女子

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習 草ぶえの丘(4)

アスレチックがたくさんあり、
走り回っていっぱい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 草ぶえの丘(3)

ヤギの餌やりをしました。
最初は怖がっていましたが慣れてくると
上手に餌をあげられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 草ぶえの丘(2)

たくさん動いたのでおなかがすきました。
みんなで広場でお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 草ぶえの丘(1)

午前中は遊具で遊んだり、どんぐりひろいをしたり、
ミニ鉄道に乗ったりしました。
とても天気がよく、楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科うごくおもちゃ

先日、作る計画書を書きました。それに従って作成しました。ゴムの力で飛ばしたり、面白い動きを工夫したり、風の力で車を走らせたり・・・それぞれの自信作ができました。早くできた子から実際に動かして遊びました。友達のおもちゃのよさを褒め合い、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業

体育ではいろいろな動きを身に付ける運動に取り組んでいます。
はじめは2人組で体のいろいろな部分を伸ばす運動をしました。お互いに気持ちと動きを合わせて取り組みました。後半はマットの上でいろいろな動きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語『どうぶつ園のじゅうい』

説明文『どうぶつ園のじゅうい』を学習しています。大事なところに線を引いてから、読み取ったことをワークシートに書き込んでいます。黒板には写真も貼ってあり、写真を見なあら理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科『うごくおもちゃ』

生活科では、やじろべえ、カップを使ったカタカタ車などの動くおもちゃを作ります。今日はその計画を立てました。学級を超えて、作りたいものを担当する先生の教室に行って計画書を書きました。作り方は手順を考えて書いていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝自習

2年生は夏休みを終えて、一段と成長したように感じます。この日は計算ドリルに取り組んでいました。おしゃべるする子は一人もおらず、とても集中して黙々と計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

スボンジに自分の好きな色の絵の具を付けて、スタンプのように押していきます。違う色を組み合わせたり、グラデーションをつくったり、それぞれが工夫をしています。トントンと遊び感覚で楽しみながら、でもどのようにしていこうか真剣に考えながら、夢中になって活動しています。この先どのような作品になっていくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ