学校の様子

2年生 係カード

みんなで決めた係のカードを書きました。何をするか、目標を何かなどを友達と話し合いながらカードを仕上げていました。自分の役割をしっかりとやること、協力することを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 3つの数のたし算

2学期のはじめは3つ数の足し算です。順番を入れかえても答えは同じであることを確かめて、工夫して簡単に計算できることを学びました。しっかりとノートづくりもしています。2学期も真剣に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2学期初日

久しぶりの教室で、夏休み中の出来事について会話が弾んでいました。
自由研究・自由工作の展示をしたり、早速学習はじめとして算数プリントを集中して解いたり、切り替えがしっかりとでき、落ち着いて2学期をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数『時間と時刻』

算数では、時間と時刻の違いについて学習しています。デジタル表示の時計が主流の今、時計を読むのが苦手な子もいます。『時計』の学習は数学的な考え方を育むうえでも大事です。ご家庭でも、機会をとらえて時計を読ませてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 水あそび

1年生のときには、新型コロナウイルス感染症のために、プールにほんの数回しか入れませんでした。今年はたっぷり入れました。水とも仲良しになって、け伸びやバタ足で泳ぐことも上手になりました。とっても楽しそうにプールに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 七夕飾り

図工では七夕飾りを作りました。
自分の願い事をていねいに書いて、ていねいに切って作りました。自分のがんばっていること、家族の健康、世界の平和について書いている子もいました。
鋏を上手に使って天の川など七夕飾りを作って、壁に飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 タブレットを使っての植物の観察

2年生は、一人一人育てているミニトマトの他に、キュウリ、ナス、ピーマンも育てています。育っていく様子をタブレットで写真を撮っています。この日は、今まで撮った写真を見返しながら、どのように成長しているのかを確かめました。ピーマンの花が、小さな実になり、それが大きくなっていくのを写真で見て、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 水のかさ

算数では水のかさについて学習しています。この日は1dLという水の単位について学習しました。1dLマスを使って、ペットボトルや牛乳パックに何dL入るかを調べました。じょうごを使って色水を入れるのがてても楽しかったようです。楽しみながら、『5はい入ったから5dLです。』と学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

この日の音楽のめあては、『音の高さを感じよう』でした。体で音の高さを表したり、歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したり、みんな楽しく学習しました。正しい音程で元気よく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語『スイミー』

国語ではスイミーの読み取りをしています。ワークシートに読み取ったことをたくさん書いています。その後、友達と考えを交換しています。友達の考えを聞くことでさらに広く、深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の観察

生活科では、2年生全員でミニトマトを育てていますが、その他にもキュウリ、ナス、ピーマンを育てています。大きさ、葉の形、手触りなど細かいところまで観察しています。わずかな間に大きく育ったことに驚いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 定規を使って

算数では長さの学習をしてます。
この日は、定規を使って決まった長さの線を書く学習をしました。
長さがずれたり、先が曲がったり難しいけれどがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 定規を使って

定規を使って、何cm何mmの長さを図る学習です。2つの単位があって、細かい目盛りを読むのも難しい学習です。みんな、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会リハーサル その2

かがやけ・いちばんぼし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会リハーサル その1

かけっこ、おにのパンツ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

絵の具を使って、お気に入りのシャツを作っています。色の組み合わせや模様を工夫して、すてきな柄を描いています。最後にシャツの形に切ってでき上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 鍵盤ハーモニカ

運動会の練習もあり、疲れているはずの5時間目ですが、みんな元気に鍵盤ハーモニカを連取しています。『かえるの歌』の輪奏に挑戦しました。音がそろっていてとてもきれいな音色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会の練習

運動会の練習も2週目に入りました。動きを覚えるにつれて、だんだん自信もついてきました。これからの上達が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 タンポポのちえ

国語では、音読を大切にしています。しっかりと声を出して読むことで、内容を理解することもできます。また、書かれている内容の読み取りをした後に、音読をすることで学習したことを振り返ることもできます。ご家庭でもたくさん音読をさせてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校探検の準備

2年生は、1年生を連れての学校探検に行きます。そのための準備をしています。まず、自分がどこの説明をするかを考え、どんな紹介をするかをグループで話し合いました。
校長室にも取材に来て、たくさん質問していました。自信をもって、1年生を案内できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ