学校の様子

2年生 食材体験

食材体験として、グリンピースをさやから取り出しました。初めての体験にみんな大喜び。ていねいにさやをむくと、7〜9粒のグリンピースが出てきます。グリンピースはさやとつながっていて栄養をもらっていること、小さな赤ちゃんも入っていること、など、たくさん発見して、観察カードに書きました。2年生のみんながむいたたくさんのグリンピースは、給食のグリンピースご飯になりました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スポーツテスト シャトルラン

シャトルランは音に合わせて20mを何回往復できるか、持久力を測定する種目です。音がだんだん早くなってくるので、とてもつらい種目ですが、みんな粘り強くがんばっています。
5年生が数を測ってくれています。応援も心強いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽の学習

音楽の学習が始まりました。
鍵盤ハーモニカの練習をしたり、校歌を歌ったりと、どのクラスも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 漢字の練習

富士小学校ではしっかりと書くことも大事にしています。2年生になって、難しい漢字も習うけれど、みんなていねいに書こうと一所懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 富士公園で春探し

生活科『春をさがそう』で富士公園に行きました。たくさんの花、新芽、あり、ハト・・・とたくさんの春を見付けていました。友達と見つけたことをお話ししながら、ワークシートにていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 春を探す

校庭に出て春を探しました。子「先生、黄色い花見つけたよ。」、先「何か気付くことない?」、子「花の真ん中にオレンジのがある。」、別の子「それ、かふんだよ。」、子「そうなんだ。花びらは5枚ある。」、別の子「葉っぱは3枚。クローバーかな?」・・・
画像1 画像1

2年生 学習の始まり

2年生での学習が始まりました。
国語でははじめのお話をみんなで読みました。読む姿勢もとても良いです。
算数では、表やグラフの学習が始まりました。
みんな、一所懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 4月10日の様子

今日はさわやかないい天気です。
2時間目には、生活科で校庭の春を探しました。3時間目には、3クラス合同でドッチボールをしました。元気いっぱいの2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 4月7日の様子

学級で過ごす初めての日です。
配られた教科書を確認して、ていねいに名前を書きました。係決めをしたクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ