学校の様子

2年生 図工 お弁当

以前紹介した、お弁当作りが仕上がりました。設計図をもとに紙粘土に色を混ぜてよくこねて、そしてお弁当の具材を作りました。みんなピクニックに行くようなワクワクした気持ちで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語『馬のおもちゃの作り方』

説明文『馬のおもちゃの作り方』を学習しています。『はじめに・つぎに・それから・さいごに』などのつなぎ言葉に注目して、どんな順番で作るのかを読み取っています。この学習の後には生活科で作ったおもちゃの作り方の作文をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かけ算の学習

この日は、「5人に2本の鉛筆を配ったとき」と「2人に5本の鉛筆を配ったとき」の意味と式について考えました。図で表して、かけ算の意味を考えながら、『2×5』と『5×2』の意味の違いをとらえていました。ノートにもしっかりと考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 『ごあいさつ ごあいさつ』

特別の教科道徳の授業で『ごあいさつ ごあいさつ』というあいさつをテーマにした資料を読んで考えました。自分の気持ちを思い出しながら、あいさつしたときの気持ちよさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 音読発表会に向けて

国語では物語文『お手紙』の学習をしています。学習のまとめとして、グループごとの音読発表会を行います。それに向けて練習をしています。しっかりと読むことだけでなく、登場人物の気持ちが伝わるように読もうと、グループで意見を出しながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ