学校の様子

2年生 図工 ロボット作り

図工ではもってきた空き箱を使ってのロボット作りに取り組んでいます。空き箱を見ながら、「どンなロボットにしようか?」と考えをめぐらせて、作り始めました。作り始めるとどんどんアイディアが出て夢中になって作りました。かっこいいロボット、かわいいロボット・・・一人一人のイメージ通りのロボットができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 作文 『楽しかった2年生』

国語では、『楽しかった2年生』というテーマで作文を書きました。1年間を振り返りながら、楽しかったことを思い出して書きましたが、一番多かったのが、先週行ったばかりの6年生を送る会です。6年生のために頑張ったこと、みんなで力を合わせたことが心に残ったのでしょう。構成メモを作り楽しかったことを思い出しながら作文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 2年生の出し物

2年生は、6年生のことをもっと知ってもらうためにアンケートをすることになりました。アンケートの内容も自分たちで考えて、それを3択クイズにして発表しました。
好きな給食は?〜ジャージャー麵
一番楽しかった行事は?〜日光林間学園 部屋で友達と話すことが楽しかったそうです。
学校生活で楽しかったことは?〜友達と遊ぶ、話すこと
など、大盛り上がりのクイズ大会になりました。
その後、『未来へのステップ』を替え歌にして、6年生へエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検のまとめ

2年生はこの地域で気になるお店を調べました。今日はそのまとめです。町探検で、聞いたことや、質問して分かったことをたくさんメモしてきました。それを見ながらまとめをしました。絵に描いたりくわしく説明したり、みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 わらべうた

音楽では古くから伝わるわらべ歌の学習をしています。この日は『ずいずいずっころばし』を歌ったり、手遊びをしたりしながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 茶道教室

2月9日に2年生の茶道教室が行われました。お茶の先生に来ていただいて、和室で茶道を楽しみました。和室に入ると、茶釜などの道具が用意され、床の間には梅と菜の花、そして掛け軸が飾られました。掛け軸は『柳緑花紅』と書かれ、「柳には緑の葉が出て、花は紅に咲く 春になったなあ」という意味だそうです。2年生が葉や花のようにぐんぐんと成長することを願って先生が選んでくださいました。
お茶の先生のお話を聞いて、うぐいすもちを食べ、自分でお茶を立てて茶道を体験しました。子供たちはいろいろなことを考えて、とてもいい学びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 合同体育

この日は校庭での3クラス合同体育でした。トラックでは6分間走、校庭の真ん中では大繩と、いろいろな運動をして体つくりをしました。雪の降る前のとても寒い時間でしたが、2年生は元気いっぱい運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 長さ調べ

算数では、1m〇cmの学習をしています。この日は1m定規を使って教室の『だいたい1mになりそうなものの長さ』を測りました。グループでで協力して、教室のいろいろなとk路の長さを測りました。長い定規の使い方や、1mという量感を育てるのが目的です。結果は表にまとめました。みんな楽しく真剣に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ