学校の様子

2年生 読書の指導

教科書で『いなばの白うさぎ』などの日本の神話を読みました。その後、図書館から借りてきた関連する本を紹介しました。梅雨入りも近づいてきました。雨で外遊びができない日にはたくさん読書をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会リハーサル 2年生

かけっこでは5年生の応援団の前をスタートし、カーブも上手に走っていました。大玉ころがしでは今までの練習よりも転がすのも、台の上に乗せるのも上手になりました。表現のフラッグでは、みんなで揃えて旗を上手に振り、とてもきれいです。音もそろっていて、子供たちも自信をもって表現していました。2回目の運動会。去年よりぐんと成長して頼もしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 富士山のちぎり絵

図工では全回作った富士山のちぎり絵の背景を作り、完成させました。
家から見た富士山、富士山の昼と夜、カラフルな富士山など一人一人個性あふれる富士山を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会の練習

運動会の表現種目もだいぶ動きやふりを覚えてきました。一人一人が自信を付けてきました。今日は初めて校庭での練習です。校庭で伸び伸びと楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

今日の音楽では『拍とリズム』について学びました。みんなが知っている歌を歌いながら手を叩き、拍とリズムのちがいについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 富士山のちぎり絵

富士小にちなんで、富士山のちぎり絵を作りました。まずは、下書きを描きました。同じ富士山でもみんなイメージが違い個性あふれる下書きになりました。いよいよちぎり絵、子供たちは色画用紙をビリッと破るのも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

算数では引き算の筆算を学習しています。まずはくりさがりのないひき算からです。位を揃えて筆算の式を書くこと、同じくらい同士を引くこと、などを確かめながら練習問題に取り組んでいます。横の棒は必ず定規で引くことも意識して、一問一問ていねいに取り組んでいます。ていねいに書くことで、計算ミスをすることが大きく減ります。基礎を大事に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 たし算の筆算

『2位数+2位数』の筆算の仕方を学習しています。「位をそろえて書く」、「横棒は定規を使ってきちっと引く」など基礎基本をしっかりと学んでいます。正確に解けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30