学校の様子

運動会リハーサル 3年生

団体の『富士っ子タイフーン』では4人で力と心を合わせて上手に走ります。棒の上をジャンプするのも息が合ってきました。表現のダンスはみんな楽しそうに、自信あふれる笑顔で踊っています。6年生から手拍子をもらい、ノリノリで踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会の練習

今まで体育館で練習して、踊りや動きはしっかりとマスターして元気良く踊れるようになりました。今日は日差しの強い中、校庭で隊形づくりをしました。きれいな円を作るのは難しいのですが、位置に気を付けて動いていました。練習の途中に、日陰に行って休憩しました。暑い中ですが、精いっぱい頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 フレスコ浅草の訪問

15日、クラスごとに特別養護老人ホームのフレスコ浅草に行きました。フレスコ浅草はどんなところなのか、何をしているのかなどを探しに行きました。職員の方がとても優しく、ていねいに教えてくださいました。子供たちも興味をもったことをたくさん質問しました。富士小学校では3年生の総合的な学習の時間で『高齢者』について学び、活動していきます。今回の訪問をもとに、どんなことをしていきたいか課題づくりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 漢字の練習

タブレットを使っての学習が増え、書く機会がだんだん少なくなってきました。だからこそ、富士小では『書く』学習を大事にしています。3年生になると難し漢字も増えてきますが、みんな一所懸命に漢字練習をしています。集中してていねいに書くことで、字も上手になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 運動会の練習

運動会、表現のダンスの練習はまだ2,3回目ですが、子供たちはずいぶん動きを覚えてきました。まだ、ビデオを見ながらですが、動きが大きくなってきました。朝の時間や休み時間にダンスのビデオを流すと、みんな楽しそうに踊っています。その成果が表れてどんどん上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語活動

3年生では週に1回、英語活動の学習をしています。今日はあいさつと自分の名前の紹介をしました。音楽に合わせて踊りながら『Hello!』、『Hi!』とあいさつを交わしながら名前を紹介します。楽しみながら英語で話すことに慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽『茶摘み』

八十八夜とは立春から数えて88日目のことです。5月1日が今年の八十八夜でした。この日が新茶の収穫に適した日です。
音楽の授業では八十八夜に合わせて、『茶摘み』の歌を手遊びをしながら歌いました。はじめは手に気がいってしまい、なかなか歌うことができませんでしたが、だんだん歌も手も上手になってきました。昔から伝わるわらべ歌を楽しみながら、季節の移り変わりも感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31