学校の様子

5年生 防火ポスター

図工では防火ポスターの作成に取り組んでいます。伝えたいことを考えて、デザインや言葉を下書きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 調理実習

家庭科では、調理実習の練習をしています。捨ててしまうようなキャベツの外側の葉を、包丁で刻んでいます。指を切らないように気を付けて実習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 お茶を淹れる

家庭科ではお茶を淹れる実習をしました。正しい淹れ方を学習してから、お茶を淹れました。普段、なかなか飲み慣れない日本茶ですが、みんな、とてもおいしかったと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 詩を読もう

国語も本格的に学習が始まりました。詩『かんがえるのって おもしろい』を読みました。読んでから詩の特徴を話し合い、感じたことをノートにまとめました。それぞれいろんなことを感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 初めての家庭科

5年生では家庭科の学習が始まります。
まず、教科書の目次を見ながら、どんなことを学習するのかを理解してから、どんなことを学びたいか自分のめあてを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 4月10日の様子

高学年に進級し、いろいろなことに意欲的です。探検ボードなどを新しいクラスごとに仕分ける仕事にも進んで取り組んでいます。係のカードをみんなで話し合い、協力して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 4月7日の様子

学級で過ごす初めての日です。
自己紹介では、堂々と自分の好きなことを発表していました。聞いている子もしっかりと聴いています。初めての委員会、不安な気持ちもあるけれど、チャレンジして立候補していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ