学校の様子

5年生 説明文の学習

国語では説明文『言葉の意味が分かること』を学習しています。5年生にもなると、難しい文章になりますが、自分の力で読み取ってワークシートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会リハーサル その2


6年生も去年を思い出して一緒に踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会リハーサル その1

颯、祭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 はじめての裁縫

家庭科では裁縫に取り組み始めました。まずは、道具の名前を覚えて、針の穴に糸を通すところから始めました。みな、慎重な手つきで挑戦しています。たくさん縫って、慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 インタビューをしよう

インタビューをして分かったことを、グループで、そして学級全体で発表しました。みんな堂々と自分の聞き取ったことを発表していました。最後に学習のまとめを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ソーラン節の練習

ソーラン節の練習も4回目となりました。動きを覚えるにつれて、迫力あるダイナミックな踊りになってきました。
全体で練習した後、各クラスごとに踊り、それぞれのよいところを発表し合いました。たくさんの子が進んで発表しました。友達のよいところを見付け、伝え合うことで、友達との関わりが深くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 メダカの卵

理科で、メダカの卵を観察しました。小さなビニル袋に入れた卵を双眼実態顕微鏡で観察しました。目が育っていく様子を見たり、心臓がドクンドクンと動きている様子を見たりして、みな興奮しながら観察していました。実物を見ることで、大きな学びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 調理実習

家庭科の調理実習で、「ゆで野菜サラダ」を作りました。前回、キャベツの外側の葉を使って、包丁を使う練習をしましたが、今回はその実践です。教科書やビデオで手順を確認してから、作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 天気の変わり方

天気の変わり方の学習では、今まで浅草の空を実際に観察して、雲の動きや天気の変わり方を調べてきました。続いて、日本全体ではどのように天気が変わっていくのか、タブレットを使ってアメダスを見て調べました。
画像1 画像1

5年生 体育 シャトルラン

スポーツテストのシャトルランに取り組んでいます。友達とペアになって、相手が走っているときは、数を数えたり、大きな声で応援したりしていました。みんな精一杯走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ