学校の様子

5年生 習字『成長』

この日3クラスそろって習字の学習をしました。どのクラスもシーンとした中で、集中して取り組んでいました。書いている字は『成長』。一学期、高学年となり大きく成長した5年生にぴったりの字です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 着衣泳

富士小学校では、水の中での安全を身に付けるために5,6年生で着衣泳を実施しています。しかし、新型コロナウイルス感染症のため3年間実施できず、4年ぶりの実施になりました。水着の上に長袖、長ズボンの服を着て水に入ると、体が思うように動かないことを確かめました。そして、衣服に空気をためたり、ペットボトルを抱えたりして浮くことを学びました。楽しみながら、真剣に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 日本の食糧生産

社会科では、日本の食糧生産の学習に入りました。簡単に言うと農業、水産業、畜産業の学習です。すぐに『米作り』の学習をするのではなく、自分たちの生活と食料生産がどのように関係があるのかを考えることが大事です。そのために、給食の材料から考えたり、ス−パーのチラシから考えたりしています。
この日は、まず、スーパーのチラシを見て何がどこで作られたのかを一人一人で調べました。次にグループで情報を集めていきます。最後に黒板に貼った白地図に付箋でどこで何が取れたかを貼って、クラスでまとめていきます。一人一人の学びが、クラスへと広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 浅草

5年生の総合的な学習の時間では、浅草のよさを伝えようという学習をしています。それぞれお気に入りの浅草を調べています。タブレットを使い、調べ、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ