学校の様子

5年生 算数 分数のたし算

5年生は分数のたし算、引き算に取り組んでいます。通分したり、答えを約分したりと、複数の処理をしなければいけないため難しい単元ですが、みな真剣に学習してできるようになってきました。今、高学年ではタブレットを使って『振り返り』をしています。子供たちはその時間に分かったことやできるようになったこと、難しかったことや次に取り組みたいことを振り返ることで、学習に主体的に取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 赤十字出前授業

日本赤十字社の出前授業で『献血』について学びました。献血の意義や大切さなどを赤十字の方から直接お話していただきました。子供たちは命を救うために大切な献血について、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 走り幅跳び

5年生はどのクラスも走り幅跳びに取り組んでいます。力強く踏み切るタイミングが難しいのですが、リズムよく助走してだんだん遠くまで跳べるようになってきました。6年生が連合運動会に向けて練習しているのを見ているので、さらにやる気が出てきたようです。授業が終わった後の掃除も協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科『流れる水のはたらき』

理科では『流れる水のはたらき』の学習をしています。流れる水には土地を削ったり、削った土などを運んだり、それを積もらせたりする働きがあります。それを実験で試しています。事前に、カーブを付けたり、水の量を調節したりと考えて実験の計画を立てました。実験するときにはタブレットを使ってその様子を動画で撮って、教室でも確認できるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数のグループ解決

算数では、倍数と約数について学習しています。この日はグループに分かれて公倍数の見つけ方を考えて解決しました。グループではいろいろな考えが出ますが、どの方法がよいのか、その理由などを話し合って小さなホワイトボードに書いて、発表しました。みんな真剣に話し合っていました。グループでの解決も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ