学校の様子

運動会リハーサル 5年生

徒競走では、力強く、そして最後まで真剣に走る姿が印象的でした。お助け綱引きは走るのも早く、引っ張る力も強く、迫力ある競技になりました。そしてソーラン節、一人一人が気合を入れ、みんなの気持ちをそろえての演技は圧巻です。高学年になった5年生とても頼もしく成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 高い地域の暮らし

社会科では高い地域の暮らしの学習で、嬬恋高原のキャベツづくりについて学習しました。はじめに嬬恋高原でキャベツづくりが盛んなことを知り、なぜ盛んなのか?、どのようにキャベツ作りをしているのか? という課題を作り、調べました。タブレットの学びポケットに入っている年表や写真、グラフなどを使って、それぞれが調べてノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

道徳の時間に『世界に羽ばたく航平ノート』という教材で、元体操選手、内村航平さんの姿から、目標に向かって頑張り続ける心について考えました。自分の体験を振り返りながら、じっくりと考えていました。ワークシートには自分の考えや友達の意見などたくさん書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 比例

算数では比例の学習をしています。2つの量の変わり方についての学習で中学校や高校で学ぶ関数の基礎になります。『ある数が2倍、3倍になると、もう一方の数も2倍、3倍になる』という比例の決まりを基に、どんな関係が比例なのかを調べていました。はじめは戸惑っていた児童も自信をもってワークシートに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ソーラン節

昨日に続いてソーラン節をアップします。先生のアドバイスやポイントをよく聞き、一人一人がめあてをもって踊っているので、1時間の練習の中でも上手になっていきます。時間の最後には、学級ごとに見せ合いをしました。見合うことで友達のよいところが分かります。見ているクラスから大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会の練習

運動会、5年生の表現といえばソーラン節。教科担任制のよさを生かして、連休前から各学級の体育時間に少しずつ練習をしてきました。今日は3クラスそろっての練習です。体育館からは大きな掛け声が響いていました。(踊っている写真がなくてすみません。)
各学級に運動会委員がいて、練習が終わるとその子たちを司会にして、振り返りをします。「みんな、腰が低く下りるようになってきました。」などできるようになったことや次のめあてを発言していました。主体的に取り組む姿はさすが高学年と感じました。体育館を出るときには、「ももが痛い。」、「筋肉痛だ。」と言っていますが、達成感を感じた笑顔を見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 話す・聞く

国語では、文章の読み取り、漢字など言葉の学習に加えて、話し方や聞き方の学習もしています。
今日はお互いの学校生活について、話したり聞いたりする学習をしました。ポイントを学んだ後、2人組になって伝え合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語学習 ALTの先生と

富士小学校では全学年で外国語(英語)の学習をしています。そこで活躍してくださるのがALTの先生です。ALTはアシスタント・ランゲージ・ティーチャーのことで、今年はタンザニアの先生が来てくださっています。この日は一人一人がALTの先生と会話をしました。『What 〜 do you like?』の質問でやり取りをします。ネイティブスピーカーの方と会話をすることで、外国の方と関わったり英語でやり取りをしたりする力を育んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳

今日は『ぬぎすてられたくつ』という教材を読んで、『当たり前のことを当たり前にする』ということについて考えました。活発に意見がかわされ、友達の考えについて自分の思いを付けたすなどして、どんどん考えが深まっていきました。ワークシートには自分の考えや友達の考えが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 天気の変わり方

理科では天気の変わり方について学習しています。この日は天気とかかわりの深い雲の種類について調べました。教科書やタブレットを使って、巻雲、巻積雲、積乱雲などの種類を調べました。最後に雲の映像を見ながら、「これは積雲!」など自信をもって答える児童も多くいました。教科担任制で少し専門的な知識も身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

5年生になって家庭科の学習が始まりました。
今日は、家庭での仕事について考えました。どのようにしたら家族みんながより暮らしやすくなるかを考えました。また、家庭科室にある器具について調べました。家庭科で何を学ぶのかが少しずつ分かってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 物語文の読み取り

国語では、物語文『銀色の裏地』の読み取りをしています。子供たちが、どんなことを読み取りたいのか『問い』を出し合い、それについて読み取りをしていきます。5年生になり、文章も難しくなっていますが、みんな真剣に読み取り、ワークシートに書いています。教科担任制のよさを生かして、より深い読み取りとなるように授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 学習のまとめ

5年生の算数、最初の単元が終わりました。算数は習熟度別に分かれて学習していますが、それぞれのクラスでまとめの練習問題を解きました。自分の理解度を確認しながら、自分に合ったプリントに取り組んだり、わからない問題を先生に聞きながら解いたり、それぞれが一所懸命に取り組んでいました。学力向上推進ティーチャーの先生が2人目の先生として教室に入って教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科の学習

英語科の学習も始まりました。今年はALTの先生が変わりました。故郷のタンザニアの様子も含めて自己紹介をしてくださいました。子供たちも、今まで学んだ英語を使って自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

高学年では今年から教科担任制が始まりました。社会では、地球儀を使って世界や日本の周りの様子を調べる学習です。先生が教えるのではなく、自分たちでどんな様子なのかを調べ、kン替えていました。グループで話し合いながら楽しく真剣に学習しています。教科担任制を生かして、子供への問いかけや活動を工夫して質の高い授業を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新学期の始まり

5年生は学年開き集会を行いました。3人の先生の自己紹介の後、5年生としてがんばってほしいことなどを話し合いました。その後、各クラスで今年から始まる委員会を決めました。高学年になって、意欲満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31