学校の様子

6年生 算数 円の面積

円の面積の学習も後半になりました。この日は円の面積の求め方を使って、複合図形の面積を求めました。とても難しい問題ですが、いろいろな部分を引いたりしながら工夫して求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科『太陽と月』

理科は月の満ち欠けについての学習をしています。この日は、教科書の2枚の月の写真を見比べて気が付いたことをノートに書き、話し合いました。写真や今までの月を見た体験を通してたくさんの意見が出てきました。友達の意見を聞きながら自分の考えを深める児童も多くいました。半月でも右側が見える半月と、左側が見える半月があることに気付き、どうしてだろうと課題を見付けました。9月29日は仲秋の名月です。月の形にも気を付けて、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

算数では拡大と縮小の学習のまとめをしています。教科書の問題を解いたら、プリント、そしてタブレットを使った練習と学習を進めています。友達との教え合いもしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 走り高跳び

6年生は10月に連合運動会があります。それに向けて陸上運動に取り組んでいます。この日は走り高跳を練習していました。リズムよく助走して、足を大きく振り上げて跳んでいました。少しずつ高さを上げて目標に向けてチャレンジしていました。
画像1 画像1

6年生 社会『武士の世の中へ』

歴史の学習は、平安時代の後期、武士の始まりまで進みました。
はじめに1枚の絵から、わかったことをノートに書いて話し合い、武士の様子についてまとめました。その後、『武士はどのように力を付けたのか?』というテーマについて予想を立てました。平安時代までの学習を思い返しながら、理由も付けて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 2学期初日

夏休み中の日光林間学園以来、久しぶりに会う子も多く、会話が弾んでいました。
2学期の目標もしっかりと立てました。4文字熟語で表すのに苦戦している児童も多く、辞書を引きながら、自分の思いに合う熟語を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ