学校の様子

卒業式の練習

6年生は卒業式の練習に真剣に取り組んでいます。入退場の仕方、卒業証書のもらい方等の練習に1回1回真剣に取り組み、きりっとした態度が身に付いてきました。そして門出の言葉と歌では全力を出し切れるよう、短い練習期間ですががんばっています。
最後の通し練習を5年生が見に来ました。5年生はとても真剣に見入っていました。6年生の立派な姿を目に焼き付けているようでした。6年生の今年一年のがんばりを、5年生がしっかりと引き継いでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 謝恩会

3月1日(金)、6年生の謝恩会が開催されました。
この日のために、先生方に招待状を出したり、練習を重ねたりしてきました。はじめのセレモニーに続いて、プレゼンテーションで今までの学校生活を振り返り、成長を実感しました。今までお世話になった担任の先生の話を聞き、最後は合奏です。卒業を前にさらに成長した姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 卒業式の歌

卒業まであと3週間ほど。小学校で生活する時間もわずかとなってきました。この日の音楽、ワイワイと楽しい雰囲気の中で楽しく学習していましたが、先生が「次は卒業式の歌だよ。」と前奏を流すとともに、子供たちは集中モードになりました。いろいろなことを考えながら練習しているようです。
画像1 画像1

6年生 理科 地球環境についての学習

小学校最後の理科の単元は地球環境についての学習です。
今まだ学んできた知識を生かして、様々な地球環境のついて調べ、どうしたら解決できるかを考えています。温暖化、森林伐採、生物の減少・・・自分で興味をもったテーマについて、タブレットで調べてまとめる子もいれば、本で調べてノートにまとめる子もいます。それぞれの学習スタイルで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生によるお礼の出し物

6年生からお礼の言葉がありました。各学年の出し物のいいところを褒めてくれるとても温かい言葉でした。
6年生はお礼として、『3月9日』の合奏をしました。少し大人っぽく、とても美しく、優しい響き。6年生の発表を聞くのもこれが最後。みんなじいっと聞き入っていました。最後までみんなの目標となってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 読み聞かせ

6年生は、図書ボランティア『おひさまの会』のみなさんによる読み聞かせも、残りあとわずかとなりました。この日は1組も、2組も読み聞かせをしてもらいました。大型テレビに映し出された絵を見ながら、みんな集中してお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語の学習

英語科もまとめの時期な入りました。この日は、『中学校でしたいことをつたえよう。』というテーマで、今まで学んだ6つの表現を使って話す学習をしました。簡単なルーレットを使って、ゲーム感覚で楽しみながら話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数のまとめ

6年生は小学校で学ぶ算数の学習をほぼ終えて、今は復習に取り組んでいます。チャックカードにできているところをチェックしながら、苦手なところを克服できるように練習に取り組んでいます。中学校に行くまでにどんな問題も解けるようにがんばっています。
画像1 画像1

6年生 特別の教科道徳 自由について

この日は、『羊飼いの指輪』という教材文を読んで自由について考えました。『自由であるために自分自身に必要なことは何か」という少し難しい課題について自分自身を振り返りながら真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 職業調べ

6年生は将来なりたい職業について調べ、プレゼンテーションにまとめました。どんな仕事なのか? 年収は? どんな資格を取ればなれるのか? 大変なこと やりがいなど、とても真剣に調べて発表していました。少しずつ将来について考えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 電気のはたらき

理科では電気のはたらきについて学習しています。手回し発電機のキットを使って出てきた疑問『豆電球と発光ダイオードでは、どちらが電気を使うか?』について考え、実験しました。予想は豆電球と発光ダイオードが半々くらい。一人一人が今までの学習から理由を付けてどちらが電気を使うかを予想しました。さすが6年生、「コンデンサーを使えばわかる。」と、実験の方法も自分たちで考えました。みんな楽しそうに実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 卒業に向けて

図工の授業も卒業まであと数回です。今日は、卒業に向けて2つの課題に取り組んでいました。
一つ目は、卒業制作の写真立てです。それぞれ思いを込めて板を削り、色を付けました。早く終わった子は、思い出のランドセルのデッサンです。卒業まであと40日ほど。思いを込めて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 学習のまとめ

6年生、そろそろ小学校で学ぶ算数も終わりに近づいてきました。今日は、復習プリントに取り組みました。計算、図形などいろいろなプリントが用意されています。話を聞くと「ぼくは小数の計算が苦手だから、このプリントをやります。」と答えが返ってきました。自分の苦手を克服しようとがんばる姿が素敵だなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 論説文

6年生が国語で学習するのもあといくつかのお話だけとなりました。『メディアと人間社会』という論説文の学習をしています。6年生の最後とあって長く、難しい文章ですが、大事なところに線を引きながら読み取っています。この日は、『はじめ・中・終わり』に分ける学習でしたが、接続詞や各段落の内容など根拠をもって分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

音楽では鑑賞の学習をしました。鑑賞と言ってもバッハやベートーベンではなく、世界の音楽や楽器について学びました。聞き慣れない音楽、音色ですが、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 席書会

6年生にとっては小学校生活最後の席書会です。『夢の実現』と書きました。難しい字ばかりですが、はね、はらいなど、一筆一筆心をこめて書いていました。シーンとした体育館で集中していました。書初めの作品展は17日(水)〜20日(土)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 跳び箱運動

体育館では跳び箱運動に取り組んでいます。
6年生になると、ダイナミックに大きく跳ぶことができます。この日は抱え込み跳びに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 座右の銘にしたい言葉

国語の学習で、『座右の銘にしたい言葉』を調べました。インターネットを使ってスポーツ選手の言葉などを調べ、それについてどう思ったか自分の考えを書いて発表します。卒業を意識し始める6年生の子供たち、自分の思いに合う言葉を探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 資料の整理

算数では、資料の整理の仕方について、最大値、最小値、平均値、最頻値、中央値などを学びました。この日はそのまとめで、様々なデータを見て、大繩大会でどのクラスが優勝するかを予想しました。データの活用に仕方によって、優勝予想が変わります。正解はありませんが、データから根拠をもって自分の考えをもつことが大事な学習です。みんな自分の予想・考えを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 演劇鑑賞教室 能楽

12月7日、6年生は浅草公会堂で行われた演劇鑑賞教室に行ってきました。演劇といっても能楽(能と狂言)です。台東区では毎年、全校の6年生が能楽を鑑賞する機会があります。この取組は全国的にも珍しく、日本の伝統文化が色濃く残っている台東区ならではです。はじめに台東区在住の能楽師の方のお話を聞いてから、狂言『柿山伏』、能『船弁慶』を鑑賞しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ