毎日の子供たちの様子をお伝えいたします。

6月5日 分散登校5日目

6月5日(金)分散登下校の様子です。
・間隔をあけて整列
・入室前のアルコール消毒
・下駄箱も間隔をとって
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校が始まりました。〜高学年の様子〜

クラスの半分の子供たちが一日おきに登校しています。少ない人数でも、久しぶりのクラスメイトとの授業に、みんな一生懸命取り組んでいました。
担当の先生は、子供たちの安全のため「フェイスシールド」を着用して授業をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校が始まりました。〜低学年の様子〜

分散登校では、クラスの半分の人数で授業をしています。移動の時も、列の間隔をあけて歩くようにしています。全学級で、「コロナウイルスへの対応の仕方」について、先生から説明がありました。
担当の先生は、子供たちの安全のため「フェイスシールド」を着用して授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 朝の登校の様子

朝の登校では、玄関で一人一人体温を書いた健康観察記録カードをチェックしてから各教室に向かいます。
下駄箱に集まらないように、しっかり並んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 休み時間の様子

分散登校中の休み時間は、自分の席で過ごすようにしています。絵をかいたり、本を読んだりして過ごしています。6年生はダンスの動画を見ながら、自分の席で体を動かしてリフレッシュしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30