引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

1/21 今日の給食

スパゲッティナポリタン、コンソメスープ、マーブルケーキです。洋食屋さんのランチセットという感じの献立ですね。ケーキは給食室で焼いていますが、体積が同じくらいになるように、真ん中の膨らんでいる所は小さめ、外側は大きめ、端っこはおまけ用など考えながら切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 児童集会

 放送により集会委員会企画運営による「王様じゃんけん」を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 今日の給食

ほたてごはん、お好み焼き風卵焼き、小松菜と大根のみそ汁です。
今日のほたてはベビーホタテ。この時期お手頃価格でスーパーの魚売り場の端っこに売っています。炊き込みご飯以外にも、ちゃんこ鍋やトマトソースのパスタ、クリームシチュー、アヒージョ風に炒めたり、青梗菜と中華炒めにしたりなど簡単においしく料理できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 ユニセフ募金活動(代表委員会)

 密にならないよう気を付けています。
 代表委員会が22日(金)まで朝 活動を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/19 保健指導

 1月の身体測定の際、ショート保健指導を計画しておりますが、感染予防対策のため、身体測定とは別日(19日〜26日)に各教室で実施します。
画像1 画像1

1/19 今日の給食

二色サンド、ビーフシチュー、フレンチサラダです。
今日のシチューは、農水省の補助を利用した和牛のバラ肉とモモ肉がしっかり入ったビーフシチューです。A4のいいお肉なので大きめの角切りにしてもらいましたが、やわらかくてとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 ユニセフ啓発活動(代表委員会)

 朝の時間を使って代表委員会が各学級をまわりました。
 UNICEF(国際連合児童基金)は、すべての子供の権利と健やかな成長を促進するために活動する国連補助機関であること、世界の子供たちのためにどのような取り組みを行っているか等周知するとともに、私たちがその活動を支えるためにできることを訴えました。
 感染症対策を講じつつ明日から金曜まで引き続き代表委員会が募金活動を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/18 今日の給食

ごはん、肉じゃが、いかと野菜のソテー、ぽんかんです。
今日は学校薬剤師による給食室の検査の日です。給食食器と調理員の手洗い後の手指の細菌検査をしました。給食調理では作業ごとに手を洗いアルコール消毒をするためどうしても手荒れがひどくなり、黄色ブドウ球菌が出てしまうことがあります。手洗いがしっかりできているかの確認と共に、手荒れがある場合は使い捨て手袋をしての作業をするなどの衛生管理をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 児童朝会

 今回も放送で実施しました。
 校長からは姿勢を正しく保持することの大切さについて、看護当番からは今週の生活目標(廊下や階段を静かに歩こう)について話しました。
 学級は1年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 今日の給食

ごはん、松風焼き、ほうれん草と白菜のおかか和え、白玉あずきです。
「松風焼き」は鶏ひき肉と卵と調味料をよくまぜて表にケシの実や白ゴマ、青のりなどをふって焼いた料理です。「裏がない:正直」という意味でおせち料理にも入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 書き初め展

 書き初め展の様子です。
 保護者の皆様方への公開はできなくなりました。
 御理解いただきたくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 今日の給食

ココア揚げパン、ワンタンスープ、こふき芋です。
久しぶりの揚げパンはココア味。パン屋さんで焼いてもらったねじりパンを給食室の大きな釜で揚げてココアシュガーをまぶしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 身体計測

 感染症対策を講じつつ14日・15日・18日に身体計測を実施します。
(6年は翌月以降実施予定です。)
 
画像1 画像1

1/13 今日の給食

上海焼きそば、肉団子のもち米蒸し、フルーツポンチです。
タライ2つ分の豚ひき肉と豆腐、卵、玉ねぎ、しょうが、しょうゆ、塩コショウ、でんぷんをよくこねて丸めて、もち米をまぶして蒸します。ハンバーグもそうですが、冷たいひき肉をこねるのは手がかじかんでとても大変。調理員さんいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 今日の給食

カレーライス、わかめサラダ、りんごです。
みんなの大好きなカレーライス。6年生のお休みが多く他のクラスに分けましたが、低学年もペロッと食べてくれました。(牛乳以外はほぼ完食でした。)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 「こうちょうせんせい けいじばん」

 児童朝会における校長講話の内容を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 児童朝会

 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、放送で実施しました。
 校長からは「寒仕込み」等について、看護当番からは今週の生活目標「登校時刻を守ろう」について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 緊急事態宣言発令中の対応について

画像1 画像1
緊急事態宣言発令中の本校での取り組み、及び台東区教育委員会からの文書について掲載致します。
以下のファイルをクリックしてご確認ください。
・<swa:ContentLink type="doc" item="28271">緊急事態宣言に伴う今後の対応について</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="28269">台東区立学校園における取り組みについて</swa:ContentLink>

1/8 1月学校だより

画像1 画像1
1月学校だよりをアップ致します。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="28125">1月学校だより</swa:ContentLink>

1/8 1月学年だより

画像1 画像1
1月学年だよりをアップ致します。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
・<swa:ContentLink type="doc" item="28126">1月 1年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="28127">1月 2年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="28128">1月 3年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="28129">1月 4年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="28130">1月 5年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="28131">1月 6年学年だより</swa:ContentLink>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31