引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

11/11 今日の給食

豆腐ハンバーガー、じゃがいもカレーサラダ、オニオンスープです。
学校で作ったハンバーグをケチャップソースにつけて、切れ目を入れておいたパンにはさんでいます。久しぶりのハンバーグで子供たちは大喜び。2階の教室から気合の入ったおかわりじゃんけんの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 今日の給食

みそラーメン、かきです。
ラーメンやうどんは、麺と汁の両方に塩分が入っているため、栄養士泣かせの献立です。給食では1食分として平均で2.5gになるように献立を立てていますが、今日の塩分は4.3gでした。
お店で食べるラーメンには1杯で10gを超えるものもあります。日本人の成人の塩分摂取量の目標値は女性で6.5g未満、男性で7.5g未満です。外食の時はどんなにおいしくてもラーメンのスープを飲み干すのは止めた方がよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 きこえとことばの教室理解啓発授業

 本校の難聴・言語障害通級指導学級(きこえとことばの教室)や、構音障害、吃音について理解するとともに、通級児童の気持ちや自分自身の言動を省みることをねらいとして、2年生を対象に実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 今日の給食

釜焼きビビンバ、豆腐とわかめのスープ、みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 児童朝会

 校長講話はパナマ運河建設に従事した青山士、黄熱病研究の野口英世のこと等について。黒門のよい子の表彰と看護当番からの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 セーフティ教室(上学年)

 「SNSの被害に遭わないために」を主題として4〜6年にセーフティ教室を実施しました。
 上野警察署生活安全課の皆様をゲストティーチャーにお迎えしました。
 密を避けるため学年毎に3回開催しました。

 本日も人数・時間制限を設けての授業参観でした。
 ご理解ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 今日の給食

ひじきごはん、千草焼き、きびなごのから揚げ、かぼちゃのみそ汁です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 今日の給食

炒めそばの五目あんかけ、ジャンボぎょうざです。
給食のぎょうざは揚げぎょうざ。大きな皮にふつうのぎょうざ3個分の具を包んで揚げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 避難訓練

 大きな地震が発生し校庭に避難した後、南門付近で火災が発生。第2次避難場所(不忍池)まで避難するという想定で実施しました。
 なお、混雑・密を避けるため、不忍池までは1〜3年で実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 児童集会

 集会委員会がボールリレーを企画・運営し、なかよし班ごとに競いました。
 終了後の片付け、振り返りもしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 今日の給食

ツナサンドトースト、わかめサラダ、ビーフシチューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 花の広場

 環境課にご手配いただいました110周年の花の装飾ですが、環境委員会により花の広場の花壇に植えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 今日の給食

生揚げのそぼろあんかけ丼、りんごです。
今日のりんごは「シナノスイート」。名前通り、信濃(長野)でとれました。「ふじ」と「つがる」をかけあわせたおいしいりんごです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 「こうちょうせんせい けいじばん」

 パナマ共和国についての紹介です。
画像1 画像1

11/2 児童朝会

 校長講話は、パナマ共和国について。(校長はパナマ日本人学校に赴任していたことがあります。)
 黒門のよい子の表彰と看護当番の話(今週の目標は「学習の準備をきちんとしよう」です。)がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 11月学年だより

画像1 画像1
11月学年だよりをアップ致します。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
・<swa:ContentLink type="doc" item="23693">11月 1年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="23694">11月 2年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="23695">11月 3年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="23701">11月 4年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="23702">11月 5年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="23705">11月 6年学年だより</swa:ContentLink>

11/2 11月行事予定

画像1 画像1
11月行事予定をアップ致します。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="23723">令和2年度 11月行事予定</swa:ContentLink>

11/2 11月学校だより

画像1 画像1
11月学校だよりをアップ致します。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="23720">11月学校だより</swa:ContentLink>

10/31 創立110周年記念式典

 教育委員会からのご指導により、新型コロナウイルス感染防止の観点から極めて限られた中での式典でしたが、育ての会の多大なるお力添えの御陰様をもちまして、滞りなく挙行することができました。
 式典にお招きすることができなかった多くの皆様方、申し訳ございませんでした。
 今後とも引き続きのお力添えを何卒よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 創立110周年を祝う会

 8時30分から校庭にて全校児童が集まり「祝う会」を行いました。
 6年生代表が「児童よろこびの言葉」を述べました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31