学校の様子

今週の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日10月29日は、十三夜でした。
十三夜とは、十五夜のひと月後に行うお月見の行事です。お団子のほかに、栗やお豆をお供えすることから、「栗名月」「豆名月」とも言われています。
給食のメニューは、「栗をいれた秋の味覚煮」「菜めし」「甘辛団子」でした。お団子は、一つ一つ調理員の方が手作りしてくださったもので、もちもちしていてとてもおいしかったです。
左の写真は、今年初めての柿(平種無し柿)、右の写真はハロウィンにちなんだ、「かぼちゃのクリーム煮」です。

【120周年記念式典に向けて】

画像1 画像1
10月28日(水)

富士小学校は、「120周年」、富士幼稚園は「70周年」に向けて、全校で準備に取り組んでいます。コロナ禍の中、人数制限で密を避ける意味からも小学校からは6年生が代表で式典に参加します。

翌日の29日(木)には、幼稚園の年長さんも式典リハーサルに参加しました。

※個人面談の折などには、各階の通常の掲示物以外にも、「周年関係の掲示物〜写真で綴る学校・地域の歴史〜」もぜひ、ご覧ください。

【全校集会】集会委員会

画像1 画像1
10月27日(火)

集会委員会が準備した「ハロウィン集会」を、「放送集会」の形で実施しました。
放送室から、事前に録画・編集した映像を、各教室のテレビで見るという形です。

※まだまだ、新型感染症が終息していないので、このような形を試みてみました。
※校内には、希望者の描いた「ハロウィン・パンプキン」の絵がこれから飾られていく予定です。個人面談の際にも、ご覧ください。

【なかよし班活動】

画像1 画像1
10月20日(火)

6年生が中心となり、1〜5年生が交流する「なかよし班」での活動が今日から始まりました。第一回目は、各教室に分かれてお互いの名前を紹介し合い、今後の活動について説明などをしました。

【一斉登校開始】

画像1 画像1
11月19日(月)

本校では、これまで低・中・高学年別に分散登校の形をとってきました。
この日から、これまで以上に新型感染症予防に気をつけつつ、一斉登校に切り替えました。

保護者の皆様や地域の皆様のおかげで、大きな事故も病気もなく、子どもたちが登下校できましたこと、心からお礼申し上げます。今後とも引き続き,子どもたちの心身ともの健康のため、お力添えをよろしくお願いします。

また、一斉登校に伴い、委員会も始まります。
給食時にも放送委員会が音楽を流したり、献立を紹介したりすることも始めました。

今週の給食

秋は、きのこがおいしい季節ですね。
10月22日(木)の給食のメニューは、生パスタきのこソース、ゆで野菜ごまドレッシングでした。パスタソースには、マッシュルーム、しめし、えのきだけの3種類のキノコが入っていました。きのこは、おいしいだけでなく食物繊維も豊富で、おなかの調子を整える作用もあります。1年生は、初めての生パスタに声をあげて喜んでいました。
右の写真は、キムチチャーハン(韓国語では、キムチポックムパプ)です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

本日はかむかむデーで、メニューは「こんぶごはん、ししゃもなんばんづけ、みそけんちんじる、牛乳」でした。
富士小学校では、毎月一回、かみごたえのある食材を使い、かむことを意識する日をもうけています。よくかんで食べることは、全身の健康につながるからです。
また、主菜のししゃもからは、頭から丸ごと食べることで、歯や骨を作るのに大切なカルシウムもたっぷりとることができます。
次回のかむかむデーもお楽しみに。     
(右の写真は、水曜日のメニューです。)

画像1 画像1 画像2 画像2

【自転車教室】交通安全教室 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(木)

あいにくの雨のため、体育館での実施となりました。
今回、2カ所で学習しました。

1)教室でビデオを見ながら、交通安全の説明を受けました。
2)体育館で、実際に自転車に乗って、安全な乗り方を確認していました。

浅草警察の方や自転車を貸していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

【体育の授業から】「投」の運動

画像1 画像1
6年生 体育

今年度は、スポーツテスト(体力テスト)を実施できませんでした。
子どもたちの体力をみる中で、運動経験の少ない子どもたちは、一連の体の動きに慣れていないということもあります。

この写真の体育の授業では、ロケットのような投げる練習につかう道具を一人1つ使って練習していました。

【避難訓練】近隣火事で二次避難

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(月)

近隣からの火災の校舎への延焼を想定した避難訓練を実施しました。

 1 校庭へ避難
 2 近くの公園へ二次避難 という流れでした。

子どもたちは、「お・か・し・も・ち」を守り、素早く避難できました。
また、公園への二次避難は、今回は低学年だけ実施しました。

120周年お祝い給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、鯛めし、じゃがいもと野菜のそぼろ煮、すまし汁、紅白ゼリーでした。
このメニューは、創立120周年をお祝いしたメニューです。
主食の鯛めしには、愛媛県でとれた「マダイ」を使用しています。
鯛は、古くから縁起が良いとされている魚で、日本では、祝い事があった時、鯛を使った料理を食べる風習があります。
アセロラとカルピスの紅白ゼリーも、みんなでお祝いしながらいただきました。


【コロナ禍での授業】

画像1 画像1
教科の特性などによって、感染防止の措置を最大限工夫しながら、このコロナ禍でも少しでも「日常」に近い授業を行えるよう、何度も職員で検討しながら、授業を進めています。

写真は、理科室での実験の様子です。
マスクの上に、フェイスシールドをして授業を行っています。
音楽も音楽室での授業を再開しました。算数少人数教室等の特別教室は、授業後、教員が椅子や机、使用した物等の消毒をずっと続けています。

中々、共有が難しい器具や機械を使う図工室は使わず、各教室で授業を行っています。

【120周年記念集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年10月2日

全校での記念集会は、コロナ禍のため、放送での集会となりました。

司会・進行は、代表委員の子どもたちでした。
内容は、写真のようなプログラムで進みました。

PTA会長さんからは、子どもの頃の思い出をしていただきました。
学校長からは、学校の歴史やそれを引き継いでいる今の子どもたちへのメッセージを伝えていました。

係の子どもたちからは、学校にまつわるクイズ等が出されました。

全校での集会のあと、それぞれ各学年でプログラムを組んで学年別の催しを実施しました。

【交通安全週間】多くの方々に見守られて

画像1 画像1
近隣の方々や保護者の皆さん以外にも、富士小学校の小学生は、浅草警察の方々やボランティアの方々等、とても多くの方々に見守られて登下校しています。

各教室でも、どんな天候の時でも見守ってくださる方々や来校される方々に「気持ちのよいあいさつ」で、感謝の気持ちを伝えるようにという話もしました。

子どもたちも、目を見て笑顔でのあいさつをしっかりしています。

【コロナ禍の委員会紹介】

画像1 画像1
正門を入ってすぐの掲示板に、各委員会の委員長から「委員会の活動」等についての紹介をはってあります。

ご来校の際にご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31