学校での児童の様子を紹介しています。

12月16日 今日の給食「献立作成で意識すること」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○ココアあげパン
○ポークシチュー
○海藻サラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 6年生は家庭科で献立作成の授業をしています。ちょうど3時間目に栄養バランスに気を付けて料理を組み合わせる学習を行っていたので、給食の時間に給食の献立作成のときに気を付けているポイントを紹介しました。
 一食の栄養バランスを考えた時に、すべての栄養素の基準を満たすことはなかなか難しいため、給食でも一か月を目安としてバンラスをとるようにしていることを伝えると、子供たちは納得したようでした。

遊園地ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、千束幼稚園のにじ組さんが遊園地ごっこをしました。

お客さんは、日頃交流のある千束小学校5年生です。

にじ組さんは、先日行った「花やしき」の経験を思い出しながら、
3つの乗り物をつくりました。
  ・タクシー
  ・スワンボート
  ・メリーゴーランド
他にも切符売り場や消毒の場所をつくったりして、本物の
遊園地のように仕上がりました。

招待していただいた5年生の笑顔がとても素敵でした。

12月15日 今日の給食「ゆずに気付いたかな?」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○ご飯
○さわらの幽庵焼き
○和風サラダ
○お麩のすまし汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、さわらの幽庵焼きに使われているゆずのお話をしました。あまりたくさん入れると子供たちが食べにくくなるので、気付くかな〜程度しかゆずを入れていません。それでも、子供たちはゆずの風味を感じ取ったようで、「レモンみたいな香りがする」とよく味わって食べる様子がみられました。
 ゆずといえば、冬至のゆず湯を思い浮かべる人が多いかと思います。子供たちにもその話をすると、家でもやったことがある!と教えてくれた子もいました。冬至の日も、それにちなんだメニューを出すので、またお話しようと思います。

12月14日 今日の給食「紅まどんなってどんな果物?」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
○マーボー大根丼
○かきたま汁
○果物(紅まどんな)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の給食に出ている「紅まどんな」は「南香」と「天草」をかけ合わせてできた果物です。ゼリーのようなプルプルした食感とジューシーな果汁が特徴のあまくておいしい柑橘類です。八百屋さんがおすすめしてくれたので、子供たちにも紹介しました。これからいろいろな種類の柑橘類が出回ります。給食でもいろいろな柑橘類を出そうと計画していますが、みかん、オレンジというのではなく、しっかり名前を覚えてもらいたいと思います。

12月11日 今日の給食「りんごの食べ比べ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ナンのお好み焼き
○田舎風スープ
○食べ比べりんご(サンふじ・黄金ふじ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は赤い皮の「サンふじ」と黄色い皮の「黄金ふじ」の2種類のりんごを出しました。皮つきにして、子供たちには見た目だけでなく香や甘さ、食感などいろいろな点で区食べてべるように言葉掛けをしました。
 「サンふじのほうがシュワシュワしてた!」「青の方が甘い!」「赤い皮のほうは蜜が入ってたね!」「赤の方が香りが強かった!」「黄金ふじ初めて食べたけどこっちのほうが好き」などいろいろ気付いていました。一口ずつ食べてよーく比べている児童もいました。

12月10日 今日の給食「5大栄養素に分けてみよう」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○豚肉とごぼうのご飯
○ちくわの2色揚げ(青のり・カレー)
○小松菜のナムル
○白菜としめじの和風スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 昨日、6年生が献立作成についての授業を家庭科で行いました。授業の中で、食材カードを使いながら、給食はいつも五大栄養素を満たすように立てられていることを確認しました。
 そこで、今日の給食でも、使われている食材を確認して五大栄養素の復習を行いました。さすが6年生、食材を上げるとすぐに正しく五大栄養素に分けることができていました。

 さて、今日はだしをたっぷり使ったメニューになりました。豚肉とごぼうのご飯は、具材を、厚けずりと昆布でとっただしで煮て、その煮汁を使って炊いています。子供からも先生方からも、おいしかった!とたくさん声をかけてもらい、全校で残りもほぼ0でした!

工夫しよう おいしい食事

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が家庭科の学習をしていました。

まずはじめに、今日の給食の献立を
5大栄養素に分類します。
すると、給食の栄養バランスがものすごくよいことに気付きます。
毎日の給食が、子供たちの健康につながっていますね。

この学習を踏まえて、次回は自分たちで献立づくりにチャレンジします。

どんな献立ができあがるか楽しみですね。

12月9日 今日の給食「ソースはなにからできる?」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○ソース焼きそば
○チーズポテトフライ
○きのことかぶのスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、焼きそばに使われている「ソース」の話をしました。普段、フライやお好み焼きなどにかけて使っているソースですが、材料に何が使われているか知っていますか?
 今日お話しした4年生の児童に聞いてみると、「大豆?」「トマト?」「みそ?」などいろいろな予想が上がっていました。実は、有名なソースメーカーのパッケージに絵が描かれていて、玉ねぎやりんご、トマト、にんにく、スパイスなどが入っています。また、意外に思われるかもしれませんが、ソースの1/3は「お酢」でできているそうです。
 使われている材料を紹介した後に、動画でソースができるまでの様子を見せました。

ランRUNフェスティバル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)

延期していたランRUNフェスティバルを開催しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症防止の取組をしながらの開催です。
 ・児童の相互参観は実施しない
 ・1レースの人数を減らす
 ・中休みの練習を2学年ずつとし、密を避ける
 ・毎日の健康観察、実施前後の手洗いの徹底

平日開催となったため、サポーターズの皆さんに加えて、保護者の
皆様にも沿道での、見守り、応援をお願いいたしました。

子供たちは、本当に最後までよく頑張りました。
これも、保護者の皆様をはじめ、サポーターズの皆様、地域の皆様の
お力添えのおかげです。

2学期、残り、13日です。
引き続き、ご理解、ご協力のほど、お願いいたします。

12月8日 今日の給食「しょうがのぽかぽかパワー」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○しょうがご飯
○鶏のみそ焼き
○きゃべつのおひたし
○けんちん汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のご飯には、しょうが がたっぷり入っています。しょうがは辛いですが、この辛さには、からだをあたためてkるえたり、食欲をアップさせてくれたりする効果があります。また、しょうがの香り成分には、おなかの調子をととのえたり、かぜの症状をさわらげたりする効果があります。
 しょうがが利いていて辛さがたち、低学年の子供たちは食べるのに苦戦していました。

12月7日 今日の給食「お茶で風邪予防」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○ご飯
○お茶入りカテキンふりかけ
○ぶりの照り焼き
○みぞれサラダ
○具だくさんみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は二十四節季の「大雪」です。雪が降り積もるころという意味で、寒さがより一層厳しくなるころです。
 さて、今日は「大雪」にちなんで「風邪予防献立」と称してメニューを考えました。
 ふりかけには、お茶を入れています。あまり入れすぎると苦みが強く出てしまうため、香りが感じる程度に使っています。
 ぶりは、冬が旬の魚です。調味料に漬けて焼きましたが、照りがうまくでなかったため、調理員さんが別でタレを作って魚にかけてくれました。
 サラダでは、みぞれをイメージした大根おろしを使ったドレッシングにしています。
 
 今日は食べ慣れないメニューが複数出たこともあり、特に1年生ではなかなか食が進まない子が見られました。しかし、給食というみんなで食べる雰囲気もあったり、担任の先生が言葉をかけてくださっているおかげで、時間をかけながらも全員がほぼ完食することができました。これからも、初めて食べるものが出ると思いますが、子供たちには食べることにぜひ前向きにチャレンジしてほしいと思います。

12月4日 今日の給食「この一週間の給食を振り返ってみよう」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○カルビ丼
○春雨スープ
○果物(りんご)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 いよいよ明日はランRUNフェスティバル本番です。この一週間、子供たちが力を発揮できるように献立を工夫しました。
 今日の給食時間には、この一週間の給食の写真を見せて子供たちに気付いたことを発表してもらいました。「お肉が多い!」「ご飯の日が多い!」「果物が多い!」など子供たちは写真を見ながらいろいろなことに気が付いていました。
 さらに、明日の朝ごはんに何を食べたらよいのかもお話をしました。朝早起きして、しっかり朝ごはんを食べてランRUNフェスティバルを迎えられるといいですね。

 さて、今日のデザートのりんごは青森県産の「サンふじ」でした。りんごの品種についての掲示物があったり、給食時間中に品種の紹介を続けてきたりしたこともあり、今日は1年生から6年生まで、「今日のりんごの種類はなんですか?」と質問してくれました。自分たちが食べたものがどこからくるのか知ることに興味をもってくれるのはうれしいこどですね。

民話と伝承遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(金)
今日は、1,2年生の「民話と伝承」の学習がありました。

生涯学習センターから、民話と伝承普及の皆さんが来てくださり、
紙芝居や昔遊びを楽しみました。

1年生は、タケコプターを紙でつくりました。
2年生は、パラシュートをつくりました。

よく飛ぶタケコプターができて、みんな大喜びでした。
明日は、ランRunフェスティバルです!

12月3日 今日の給食「豚肉パワー!」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○柏パン
○メンチカツ
○ゆできゃべつ
○もやしスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 ランRUNフェスティバルが近づいてきましたね。今日はメンチカツに使われている豚肉についてお話をします。豚肉にはビタミンB2という、疲れをとってくれる栄養素がたくさんふくまれています。ランRUNフェスティバルの練習で疲れたみなさんにぴったりの食品ですね。
 ビタミンB2のほかにも、豚肉にはからだをつくるたんぱく質や鉄分、ビタミンAも豊富にふくまれているので、成長期の子供たちに積極的食べてほしい食品です。

12月2日 今日の給食「自校式給食のよいところ」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○ポークカレーライス
○わかめと大根のサラダ
○オレンジゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は全校4時間授業で帰りのため、手早く食べられるようにカレーにしています。各学校の行事や日程に合わせて献立を入れることができるのも、自校式給食のよいところですね。

色相環をつくろう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で、4年生が色相環づくりにチャレンジしています。
3原色を組み合わせて、丁寧に仕上げています。

少しずつ変化する色に、驚きと不思議そうな表情を見せていました。

台東区の小中学校では、ICT環境の整備を進めています。
一人一台のタブレットであったり、大型のモニターが配置され、
学習内容に多くの工夫を取り入れることができるようになってきています。

この図工の授業では、大型モニターに模範となる作品や友達の作品を
映し出し、主体的・対話的な学習が展開されていました。

12月1日 今日の給食「ランRUNフェスティバルに向けて」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○ご飯
○ホキのりんごソース
○ひじきの炒め煮
○じゃがいものみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 いよいよ今週末はランRUNフェスティバルですね。高学年に向けて、長距離走に必要な栄養についてお話をしました。
 みなさんは、長距離走をしていて口の中で血の味がしたことはありませんか?運動すると、血の巡りが早くなり肺の周りにも血が巡ります。すると、血の成分の一部が肺に漏れだし、呼吸を通じて口の中に鉄がまじり、血の味がするそうです。
 運動するときに取り入れた酸素は、赤血球が全身に運びます。つまり、赤血球が多いと酸素運搬能力が上がり、疲れにくくなるのです。さて、ここで今日の給食を見てみましょう。ホキは深海魚で白身の魚ですが、海の底にいるためあまり泳がないそうです。一方、マグロやカツオといった、一日中泳ぎ続ける魚は赤味の魚ですね。これは、長い距離を泳ぐために赤血球(ヘモグロビン)が多い証拠だそうです。
 長距離走などで、地面に足がつく衝撃で、赤血球はどんどん壊れていくといいます。そこで、ランRUNフェスティバルに向けて鉄分が多く含まれるメニューにしています。

11月30日 今日の給食「甘柿と渋柿」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○二色丼
○さつま汁
○果物(柿)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 柿は、大きく分けると「甘柿」と「渋柿」に分けられます。甘柿は、そのまま食べることができる甘みのある柿です。「富有柿」や「次郎柿」という品種が有名ですね。
 渋柿は渋くてそのままでは食べることができません。「渋抜き」をしてから食べたり、「干し柿」にして食べたりします。

あいさつ運動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、あいさつ運動がスタートしました。
あおぞらグループで、当番制をとり、登校時に
元気なあいさつをします。
今年は、なかなかできませんでしたが、例年の半分の人数に分けて
3密をできるだけ避けながら、実施しています。

朝から、元気でさわやかなあいさつが飛び交いました。
当番時には、通常より早い登校となります。
各ご家庭でのご協力をお願いいたします。

11月27日 今日の給食「わがやのおすすめレシピ」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○ご飯
○シャキシャキ!ホクホク!レンコンバーグ
○こんにゃくサラダ
○きのこ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の「シャキシャキ!ホクホク!レンコンバーグ」は、夏休みに家庭に募集したレシピにあったメニューです。たねにはニラも入っていて、しょうゆを入れてちょっと焦げ目をつけるのがポイントだそうです。
 今回は給食用に少しアレンジしましたが、子供たちにとても好評で、残食も0でした◎
 また、家庭のレシピを募集して給食にも出してみようと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年便り

学校だより

図工室より

給食献立表

学校からのお知らせ