引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

10/27 今日の給食

ごはん、さんまの松前煮、さつまいものみそ汁です。
大きな釜で3時間以上煮たさんまは骨までやわらかく食べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 今日の給食

わかめごはん、豆腐とイカのうま煮、かきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 今日の給食

しょうゆラーメン、フルーツヨーグルトです。
ラーメンだと栄養のバランスが心配という声がありますが、給食のラーメンは具沢山。ひき肉、もやし、にんじん、こまつな、コーン、長ねぎなどが入っています。塩分カットのためスープは少なめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 今日の給食

ごはん、豚肉のみそ焼き、けんちん汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 歯科検診

 歯科検診を全児童実施しました。
画像1 画像1

10/21 ビーチボール開講式

 5年有志によるビーチボール開講式が行われました。
 感染症対策もしっかりと行い練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 今日の給食

チキンライス、白身魚のパン粉焼き、オニオンスープです。
今日の魚はメルルーサです。見た目も味もタラに似た魚です。
白ワイン・塩コショウ・ニンニクで下味をつけていますが、きれいな白身でおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 今日の給食

ピザサンドトースト、えびと豆腐のスープ、みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 花の広場整備(環境委員会)

 「花の広場」の名にふさわしく整えられました。
画像1 画像1

10/19 「こうちょうせんせいけいじばん」

 「運動発表会を通して得たこと」として子供たちの頑張りを価値付けしています。
画像1 画像1

10/19 応援団解団式

 中休みに行いました。
 運動発表会の応援団としてはひとまず解団ですが、応援団のメンバーには引き続きよりよい黒門のために活躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 今日の給食

たこ飯、冬瓜と南瓜のそぼろ煮、りんごです。
たこのうまみと生姜の風味でおいしいたこ飯が炊けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 児童朝会

 テレビ放送で実施しました。
 保健給食委員会から全校児童に訴えかけも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 運動発表会集団演技 上学年

 4年と5・6年の様子です。
 保護者の皆様方におかれましては、お子様の衣装、小道具等準備やご家庭での支援・励ましに感謝申し上げます。
 いつもながら育ての会の全面的なお力添えがあってこその開催でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 運動発表会集団演技 下学年

 1・2・3年の様子です。
 保護者の皆様方におかれましては、お子様の衣装、小道具等準備やご家庭での支援・励ましに感謝申し上げます。
 いつもながら育ての会の全面的なお力添えがあってこその開催でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の給食

ドライカレーサンド、ポトフ、乳酸菌飲料です。
運動発表会ということで、食べるのも片付けるのも簡単な献立です。
頑張って学校に帰ってきた子供たち
「お腹すいたー、今日の給食何?」と楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 環境漫才(4年)

 宮田 陽・昇 師匠をお招きし、「環境・ごみ原料・リサイクル講演会」を実施しました。
 4年生は楽しみながら環境問題等について学びを深めることができました。
画像1 画像1

10/15 運動発表会リハーサル(4.5.6年)

 集団演技のリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動発表会リハーサル(1.2.3年)

 集団演技のリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 今日の給食

きつねごはん、ひき肉と大根のピリ辛煮、石狩汁です。
石狩鍋は北海道の石狩川にちなんだ郷土料理です。
生鮭と北海道でとれる野菜の入ったみそ仕立ての鍋で、
給食では具沢山のみそ汁にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31