引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

12/14 児童朝会

 校長講話は、先週の人権週間、世界人権デーに合わせ、楽しい学校生活づくりのためのアンケートを実施した(する)こと、暴力は絶対に認められないことやSOSを発信することの大切さについて。
 黒門のよい子の表彰や看護当番からの話(中休み・昼休みに遊ぶ時、看護当番の見えない場所へは行かないこと、整理整頓は安全面からも大切であること等)がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 今日の給食

スパゲッティシーフードトマトソース、ポタージュ、りんごです。
今日のりんごは山形県でとれた「サンふじ」。袋掛けをせず、葉をとらずに育てた「ふじ」です。見た目は悪くても太陽の光をたっぷり浴びて育っているのでとてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 今日の給食

キムチチャーハン、チヂミ、わかめスープです。
天板にクッキングシートを敷いてごま油を塗った所に、チヂミの生地を流してオーブンで焼いていきます。焼いて、切って、バットに移してを何度も繰り返します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 今日の給食

コロッケサンド、白菜スープ、みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 今日の給食

ふりかけご飯、いかと冬野菜の煮物、かきたま汁です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 今日の給食

ドライカレーライス、サモサ、レモンドレッシングサラダ、ヨーグルトです。
短い時間で立体的に包むのは難しいので給食のサモサは餃子の皮を使った半月揚げです。味はパリパリした皮で包んだカレーコロッケ?という感じでみんな喜んで食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 野球教室4年

 ジャイアンツによる小学校体育支援事業、野球教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 児童朝会

 校長講話は小惑星探査機「はやぶさ2」について。(プロジェクトを支える日本の町工場の技術力、オーストラリア南部の砂漠に着地させる難しさ)
 黒門のよい子の表彰、看護当番からの話(掃除に関して)がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の給食

かき揚げ丼、小松菜とえのきのみそ汁、紅まどんなです。
果物は八百屋さんのおすすめの「紅まどんな」。みかんとオレンジをかけあわせてできた柑橘です。今日使ったものは小ぶりで1個170g、清見オレンジくらいの大きさで食べやすいようにスマイルカットにしました。オレンジ色が濃くとてもおいしそう。酸味もあるけれど甘さもしっかりあってジューシーでした。みかんの味がぼけてくる年末におすすめの柑橘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 今日の給食

ガーリックトースト、冬野菜のクリーム煮、きゃべつとコーンのサラダです。
お弁当などの色どりによく使うブロッコリーは冬が旬の野菜です。頭の緑の部分は花の蕾で、新しいものは緑が濃く蕾がぎっしりつまって丸くこんもりしています。茎の部分にも栄養があるので外皮をむいていっしょに料理しましょう。ほんのり甘くて食べやすいので、蕾の部分が苦手な人にもおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 12月学校だより

画像1 画像1
12月学校だよりをアップ致します。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="26210">12月学校だより</swa:ContentLink>

12/2 12月学年だより

画像1 画像1
12月学年だよりをアップ致します。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
・<swa:ContentLink type="doc" item="26212">12月 1年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="26213">12月 2年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="26214">12月 3年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="26215">12月 4年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="26216">12月 5年学年だより</swa:ContentLink>
・<swa:ContentLink type="doc" item="26217">12月 6年学年だより</swa:ContentLink>

12/2 12月行事予定

画像1 画像1
12月行事予定をアップ致します。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="26211">令和2年度 12月行事予定</swa:ContentLink>

12/2 今日の給食

卵とじうどん、大豆入り和風サラダ、西洋ナシ(ラ・ルランス)です。
「大豆入り和風サラダ」ってどんなサラダ?と子供に聞かれました。「和風なので醤油ドレッシングのサラダで、大豆を煮て入れているよ」と答えました。大豆を戻して醤油と酒を加えて軟らかく煮ておいて、コロコロになるように切ってゆでたにんじん、きゅうり、茎わかめと合わせて「油・酢・醤油・さとう」で作った和風ドレッシングをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 今日の給食

麻婆豆腐、春巻きです。
四角くて大きな春巻きの皮はぴったりくっついているので、はがすのが意外と大変です。具を炒めるのに並行して、はがして重ねておきます。少しツルツルした面が表で、巻いた時に外側になるようにします。(表と裏を間違えるとツヤツヤしたおいしそうな春巻きになりません)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 児童朝会

 校長からは臨時休業になったこと、その間の学校の対応について話すとともに、感染症予防対策に引き続きしっかり取り組んでいくこと、予防で休んでいる子もいるので、憶測や噂により偏見や差別につながるようなことは許されないこと話しました。
 他に今年の流行語の話や看護当番からの話(今週の目標「服装に気を付けよう」)がありました。
 教室は1年の各学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 「台東区立学校園版 感染症予防ガイドライン(新型コロナウイルス感染症)【第4版】」(令和2年11月11日)について

画像1 画像1
「台東区立学校園版 感染症予防ガイドライン(新型コロナウイルス感染症)【第4版】」(令和2年11月11日)が出ましたので、アップ致します。リンクをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="25602">台東区学校園版 感染症予防ガイドライン(新型コロナウイルス感染症)(台東区教育委員会11/11)</swa:ContentLink>

11/25 今日の給食

チリビーンズドッグ、白菜のクリーム煮、西洋ナシです。
チリビーンズドッグはコッペパンに金時豆が入ったピリ辛のミートソースをはさみました。
今日の西洋ナシは「ラ・フランス」です。メロンのように追熟が必要な西洋ナシは常温(15〜20度)で置いておき、甘いにおいがして軸の周りに少し皺がよってやわらかくなったころが食べごろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の給食

ご飯、鯛のかま焼き、煮浸し、はっと汁です。
今日のご飯は宮城県大崎市から頂いた「ささ結」です。
あわせて「はっと」と「油麩」が入った東北の郷土料理の「はっと汁」を出しました。「はっと」は小麦粉と水を練って寝かせたものを手で薄くのばしてゆでたもので、「油麩」はフランスパンのような形の油で揚げた「お麩」です。野菜ときのこも入ったしょうゆ味のおいしい汁物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 児童朝会

 校長講話は「BLM(ブラック・ライヴズ・マター)」や「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(ブレイディみかこ/著 )の紹介、自身のパナマ共和国在住時の「外国人」としての体験から。
 看護当番からは防寒着について、校舎出入口・校門での駆け出しの危険性について、相手より先の挨拶を心がけることについて話をしました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31