引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

2/15 研究授業

 4年2組にて行いました。(社会科 単元名「染め物のさかんな新宿区」)
 感染症対策で体育館で実施、外部講師の招聘も行いませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 今日の給食

豚キムチ焼うどん、チンゲン菜と卵のスープ、杏仁豆腐です。
給食の杏仁豆腐は牛乳寒天とフルーツ缶とシロップをあわせたものです。牛乳寒天はバットの蓋に流して固めて切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 児童朝会

 チャットやビデオ会議ができるツールを活用して実施しました。
 校長からは展覧会の振り返り、看護当番からは今週の生活目標(姿勢に気を付けよう)について話をしました。
 今週も東京上野ライオンズクラブ主催の弁論大会に参加した児童が熱弁をふるいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 展覧会その2

図画工作科の作品だけでなく家庭科の作品も展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 展覧会その1

 緊急事態宣言延長のため保護者・来賓のみなさまには公開できなくなった展覧会。
 密を避けるため、学級毎に時間を決めて鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 今日の給食

パインパン、ポテトオムレツ、かぼちゃのポタージュ、チョコイチゴです。
今日のいちごは栃木県でとれた「とちおとめ」です。3Lサイズの大きないちごでみんな大喜びでした。給食ではチョコレートを「湯せん」で溶かしましたが、お家で作りたい時はドライヤーを使った方が簡単です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 今日の給食

天丼、野菜の甘酢漬け、豆腐とわかめのみそ汁です。
今日の天ぷらは「海老・ピーマン・さつまいも」です。3種類×405人分もあるので揚げるのはとても大変。釜につきっきりで揚げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 中休みの様子

 南門タイムカプセル脇の梅が部分的に咲き始めていました。
 湯島天神の梅まつり、令和3年は開催中止だそうです。やむなし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 展覧会 作品搬入

 本日各学年とも会場に作品を搬入しました。(写真は3年の様子です)
 緊急事態宣言延長に伴い、保護者・来賓のみなさまへの公開はいたしません。
 ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 今日の給食

ごはん、千草焼き、白菜ときゅうりの昆布和え、けんちん汁です。
給食での卵焼きやオムレツはまず釜で具をしっかり炒めてから、調味料と卵の半量を加えて半熟にします。それを残りの卵と合わせて天板に流してオーブンで焼きます。焼き時間を減らして、具が下にたまってしまったり、卵にスが入ってばさばさになったりしないようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 「こうちょうせんせい けいじばん」

 今朝の児童朝会の講話内容を掲示しています。
 浅草寺は全国的に有名ですが、森巖寺は世田谷区代沢(下北沢駅が最寄駅)にございます。
画像1 画像1

2/8 今日の給食

きつねうどん、ポテトたこ揚げ、みかんです。
果物はポンカンの予定でしたが、小さいものが手に入らなかったため、みかんに変更しました。
ポテトたこ揚げは、じゃが芋を蒸してつぶし、「タコ、ベーコン、紅ショウガ、長ねぎ、塩こしょう、でんぷん」とあわせて丸め、衣をつけて揚げて、青のりとソースをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 児童朝会

 感染症対策のため放送で実施しました。
 校長からは本日2月8日の針供養(浅草寺 淡島堂等)にちなんだ話、看護当番からは先週の生活目標の振り返り(手洗いはできているので手指の消毒もしっかりと)と今週の目標(外で元気よく遊ぼう)について話をしました。
 さらに、東京上野ライオンズクラブ主催の弁論大会に参加した児童が全校児童に熱弁をふるいました。
 学級の様子は6年の各クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 今日の給食

マーマレードサンド、マカロニグラタン、フレンチサラダです。
市販品ですが国産の伊予柑と夏ミカンを使ったマーマレードです。マーマレードはオレンジ類の皮を使うのでちょっと苦みのある大人の味です。グレープフルーツゼリーが残ることが多いのでちょっと心配でしたが、ほとんど残さず食べてくれました。柑橘類の色をビタミンカラーと言いますが、生の柑橘類からはビタミンCがとれ、さわやかな香りが元気をくれます。旬の季節なのでぜひ食べてほしい果物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 次亜塩素酸水寄贈

 東京浅草ライオンズクラブ様より次亜塩素酸水を寄贈いただきました。
 ありがとうございます。
画像1 画像1

2/4 今日の給食

中華ハヤシライス、小松菜と油揚げのみそ汁、りんごです。
今日のハヤシライスはオイスターソースとゴマ油を使った中華風です。きのこは干し椎茸としめじを使いました。ごはんに加えたゴマのプチプチした食感と風味もおいしいです。カレーやシチューは小麦粉とバターで作るルウを使うので胃が重くなりがちですが、今日のとろみはでんぷんでつけているのでさらっとお腹に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 展覧会 会場準備

 5年生が会場準備を行いました。
 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言延長に伴い、保護者・来賓の皆様方の来校しての鑑賞はできなくなりました。
 ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の給食

かに卵チャーハン、海老シューマイ、コーン中華スープです。
今日の給食は中華料理。ちょっと贅沢にカニが入ったチャーハンです。
海老シューマイも給食室で「豚ひき肉、海老、玉ねぎ、干し椎茸、調味料、でんぷん少々」をよく練ってシューマイ皮で包んで蒸した本格派です。つなぎが色々入ってかさ増しした既製品と違ってジューシーでうまみたっぷりです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 ICT研修

 1月28日、2月1日に続き、本日は教育用コンテンツ(学習支援サービス)に関わる研修をもちました。
 研修終了後には昨日に引き続きグループ内でのチャットや会議ができるか試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 今日の給食

ごはん、イワシの蒲焼き、煮浸し、きなこ豆です。
今日のイワシは千葉県でとれたマイワシです。脂がのってやわらかくておいしいイワシでした。値段も手ごろでDHAやEPAもとれる体によいイワシ。最近ではスーパーのお魚売り場でも1尾から開いて売ってくれるので、今日のように蒲焼きにしたり、フライやパン粉焼き、ちょっと手間をかけてつみれ汁などにしてみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31