引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

10/19 今日の給食

たこ飯、冬瓜と南瓜のそぼろ煮、りんごです。
たこのうまみと生姜の風味でおいしいたこ飯が炊けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 児童朝会

 テレビ放送で実施しました。
 保健給食委員会から全校児童に訴えかけも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 運動発表会集団演技 上学年

 4年と5・6年の様子です。
 保護者の皆様方におかれましては、お子様の衣装、小道具等準備やご家庭での支援・励ましに感謝申し上げます。
 いつもながら育ての会の全面的なお力添えがあってこその開催でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 運動発表会集団演技 下学年

 1・2・3年の様子です。
 保護者の皆様方におかれましては、お子様の衣装、小道具等準備やご家庭での支援・励ましに感謝申し上げます。
 いつもながら育ての会の全面的なお力添えがあってこその開催でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の給食

ドライカレーサンド、ポトフ、乳酸菌飲料です。
運動発表会ということで、食べるのも片付けるのも簡単な献立です。
頑張って学校に帰ってきた子供たち
「お腹すいたー、今日の給食何?」と楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 環境漫才(4年)

 宮田 陽・昇 師匠をお招きし、「環境・ごみ原料・リサイクル講演会」を実施しました。
 4年生は楽しみながら環境問題等について学びを深めることができました。
画像1 画像1

10/15 運動発表会リハーサル(4.5.6年)

 集団演技のリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動発表会リハーサル(1.2.3年)

 集団演技のリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 今日の給食

きつねごはん、ひき肉と大根のピリ辛煮、石狩汁です。
石狩鍋は北海道の石狩川にちなんだ郷土料理です。
生鮭と北海道でとれる野菜の入ったみそ仕立ての鍋で、
給食では具沢山のみそ汁にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 今日の給食

卵チャーハン、たらのチリソース、春雨スープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の給食

焼うどん、青のりポテト、みかんです。
今日の焼うどんは和風です。しょうゆ、酒、オイスターソースで味付けして、削り節と刻みのりをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 なかよしペアによる交流活動

 校長室だより「くろもん」19号にもふれられている当活動。
 1・6年、2・4年、3・5年間で実施しています。
 写真は1年生が6(5)年の集団演技をみている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 運動発表会 全体練習 第2回

 閉会式と応援の練習を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 今日の給食

焼き肉丼、野菜の甘酢漬けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 児童朝会

 校長講話は明日13日の「麻酔の日」にちなんで華岡青洲(1760〜1835)の偉業、青洲の母や妻の献身について。
 看護当番からは今週の目標(教室移動を静かにしよう)や、トイレの使い方等について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 教員研修

 嘔吐物処理について、主任養護教諭から改めて実地で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 今日の給食

きのこスパゲッティ、青菜とコーンのスープ、キャラメルポテトです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 周年記念VTR撮影

 育ての会の全面的なご協力により、6年生が中心となって進めているビデオ撮影が本日終日にわたって行われました。
 「〜職員室の机の配置は○○で決めています!」
画像1 画像1

10/8 今日の給食

菜飯、いも煮、なしです。
今日の里芋は埼玉県でとれたものです。
ぬるっと手から滑りそうになる里芋の皮をむくのは大変ですが、
ねっとりだけどほっこりした味は、生の芋から作るからこそのおいしさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 今日の給食

きな粉揚げパン、ジャーマンポテト、ワンタンスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31