引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

9/28 児童朝会

 副校長からは「秋の全国交通安全運動」について、看護当番からは挨拶の大切さについて話をしました。
 運動発表会のスローガン発表や黒門のよい子の表彰もありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 道徳授業 1年

 本日の土曜授業では、全学年が道徳の授業を組み込んでいます。
 写真は1年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 道徳授業 5年

 本日の土曜授業では、全学年が道徳の授業を組み込んでいます。
 写真は5年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 道徳授業 2年

 本日の土曜授業では、全学年が道徳の授業を組み込んでいます。
 写真は2年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 道徳授業 3年

 本日の土曜授業では、全学年が道徳の授業を組み込んでいます。
 写真は3年の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 道徳授業 4年

 本日の土曜授業では、全学年が道徳の授業を組み込んでいます。
 写真は4年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 道徳授業 6年

 本日の土曜授業では、全学年が道徳の授業を組み込んでいます。
 写真は6年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 土曜授業参観

 新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者(一家庭1名)のみ、参観時間を割り振って実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 今日の給食

シナモントースト、インド風うま煮、冷凍みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 指導教諭による模範授業公開

 松本大将指導教諭が模範授業を公開しました。
 授業公開の後には協議会をもちました。
 他校教員には入校の際、感染症予防対策を徹底させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 今日の給食

ごはん、さばのピリ辛焼き、豆乳仕立ての野菜汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 「こうちょうせんせい けいじばん」

 本日の児童朝会 校長講話について掲示しています。
画像1 画像1

9/24 児童朝会

 テレビ放送で実施しました。
 校長からは中秋の名月(今年は10月1日)のこと、月の中にうさぎの餅つきを見出すのは日本だが、国や地域によって見立てが違うこと、そのことから人も、自分とは感じ方・考え方が違う、一人一人を尊重すべきである旨話がありました。
 看護当番からは先週の目標の振り返り(登校は8:00〜8:15になるよう保護者のご協力何卒お願いいたします)と今週気を付けるべきこと話しました。
 写真は1年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23 委員会活動3

 環境・保健給食の各委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/23 委員会活動2

 放送・図書の各委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/23 委員会活動1

 代表・集会・運動の各委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23 9月学校だより臨時号

画像1 画像1
9月学校だよりの臨時号をアップ致します。
2学期以降の教育活動について記載してありますので、以下のファイルをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="19678">9月学校だより 臨時号</swa:ContentLink>

9/23 今日の給食

ホイコーロー丼、なめこの中華風卵スープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 研究全体会(講演)

 本日、全学年5校時で下校でしたが、その後 講師の先生(白百合女子大学 人間総合学部 初等教育学科 教授 中田 正弘先生)を招聘し、講演を聴講する機会としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 今日の給食

キムチ焼うどん、わかめスープ、大豆と小魚と芋の炒り煮です。
大豆と小魚と芋の炒り煮は、カラッと揚げた大豆と煮干し、さつま芋を
大学芋のように甘辛く味付けして白ごまをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31