引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

9/17 今日の給食

かつおめし、五目みそ汁、りんごです。
カツオの旬の季節です。給食ではお刺身では出せないので、角切りのかつおを揚げて甘辛く味付けして、ごま、万能ねぎとごはんに混ぜ込み、刻みのりをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 学校説明会(最終)

 今年度の学校説明会は本日の会をもちまして終了いたしました。
 ご都合をつけて参加いただけましたこと感謝申し上げます。
画像1 画像1

9/16 今日の給食

胚芽ハニートースト、ポトフ、わかめサラダです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 校外学習(2年 アメ横)

 酷暑のため延期した2年校外学習を本日実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 脊柱側弯症検診

 5年生と対象児童に脊柱側弯症検診(モアレ検査)を実施しました。
画像1 画像1

9/15 なかよし活動

 異学年の児童が互いに関わり合いながら、思いやりの心や協調性を身に付けられるよう実施しています。
 今回、「なかよし給食」は新型コロナウイルス感染症対策のため実施せず「なかよし遊び」のみ実施しました。
 写真は1年の各教室での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 今日の給食

なす入り麻婆丼、青梗菜の卵スープです。
秋が旬のなすを入れたピリッと辛い麻婆豆腐です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 今日の給食

ジューシー、もずくスープ、野菜チップスです。
沖縄料理や沖縄の食材を使った給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 心臓検診

 1年生と対象児童が検診を受けました。
画像1 画像1

9/14 児童朝会

 校長からは秋を感じ秋を味わうことについて、看護当番からは汗の始末について話をしました。
 また、度々話しておりますが、登校時刻が8:00〜8:15となるよう指導もしました。
 このことにつきましてはご家庭でのご協力も必要です。何卒よろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 今日の給食

ゆかりとじゃこのご飯、肉豆腐、フルーツポンチです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 教員研修

放課後にプログラミング教育の概要とツール2種について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 今日の給食

そばめし、ベーコンエッグ、フレンチサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 児童集会

ビンゴゲームを放送で実施しました。
放送室と1年各学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 今日の給食

吹き寄せご飯、シイラの竜田揚げ、菊花煮浸しです。
今日の菊は秋田県十文字でとれた食用菊です。
ほろ苦い大人の味ですが、「菊の節句」の行事食として出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 感謝状贈呈

東京消防庁より感謝状の贈呈を受けました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症基本行動3か条

画像1 画像1
感染症基本行動3か条をアップしました。
以下をクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="18839">感染症基本行動3か条</swa:ContentLink>

9/8 茨城県筑西市産『梨』の贈呈(1年)

 台東区と「特別分野における連携に関する協定」を締結している茨城県筑西市より梨の贈呈を受け、1年児童に配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日の給食

黒砂糖パン、海老グラタン、ミネストローネです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 今日の給食

さんまの蒲焼き丼、吉野汁です。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31