引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

7/27 児童朝会

 副校長からは、引き続き新型コロナウイルス感染防止のために手洗い、「3密」を避ける等徹底して実践すること、心身の変調をきたした時には周りの大人に相談することを話しました。
 生活指導主任からは公共交通機関を利用する際のマナーの再徹底、学校図書館担当からは夏季休業中とその前の本の貸出、返却について、看護当番からは今週の生活目標「元気に返事 笑顔で挨拶」を実践を交えて話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 今日の給食

ガーリックトースト、ポークビーンズ、不思議な目玉焼き です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/21 今日の給食

餡掛け炒飯と春雨サラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 委員会活動(第2回)

学校生活の充実と向上を図るため、今回は話し合いだけでなく、実際の活動を行う委員会が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 今日の給食

かやくご飯 と 魚の野菜あんかけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 聴力検査

3・5年が実施しました。
主任養護教諭の下、密にならないよう気を付けております。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 児童朝会(看護当番の話)

看護当番からは、先週の目標の振り返りと今週の目標「元気に返事、笑顔で挨拶」について。
登校時刻(8:00〜8:15)についても話をしました。
2枚目の写真は本日8時前に撮影したものですが、すでに多くの児童が校庭で待機しています。密を避けるためにも、学校到着が8時から8時15分の間となりますよう、保護者の皆様方のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 児童朝会(校長講話等)

校長講話は、身近な環境に親しみ様々な事象に興味・関心をもつことの大切さについて。
頑張る黒門のよい子の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 今日の給食

ラーメン、大豆と小魚と芋の炒り煮です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 避難訓練

休み時間中に給食室から火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。
画像1 画像1

7/16 今日の給食

カレーピラフのホワイトソースがけ と 馬鈴薯とベーコンのスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 研究全体会その2

低・中・高学年のブロック毎に、「学びに向かう力を育む10の手だて」を講じた授業実践についてミーティングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 研究全体会その1

新型コロナウイルス対応しながらも、教員一同 校内研究は疎かにしません。
画像1 画像1

7/15 今日の給食

焼き鳥丼と五目味噌汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 今日の給食

チリビーンズドッグと田舎風スープ、冷凍蜜柑です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 今日の給食

そぼろ丼、烏賊のトマト煮、林檎です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 児童朝会

校長講話は今時の天気(梅雨)について、看護当番からは先週の振り返り(靴をそろえよう)と今週の目標(廊下や階段は静かに歩こう)について話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の給食

中華ハヤシライスと青海苔ポテトです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 交通安全情報

画像1 画像1
交通安全情報をアップ致します。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
交通安全情報1
交通安全情報2

7/9 今日の給食

黒砂糖パン、キャベツのスープ、マカロニグラタンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31