学校での児童の様子を紹介しています。

6月15日(月) 朝会のお話

画像1 画像1
今日から楽しみにしている給食が始まります。
保護者の皆様には、安全対策のため、様々なご協力をいただきありがとうございます。
学級指導をしっかりとし、安全でおいしい給食の時間にしてまいります。
今日は、私が小学生だった時の給食〇×クイズをしてみました。
みなさまもチャレンジしてみてください。

6年生、がんばりました!

画像1 画像1
本校では、特色ある教育活動として全校音読に取り組んでいます。
まず、担任の先生の合格をもらい、次に校長先生合格を目指します。
現在は、  低学年 「はきものをそろえる」
      中学年 「早口言葉」
      高学年 「生きる」  に挑戦しています。
6年生は、分散登校中ではありますが、お休みの人を除く全員が校長先生合格しました。
毎日少しずつ練習して、素敵な文章にたくさん触れましょう!

6年生への期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千束小学校の顔、6年生34名。みんな頑張っています。
朝は6年生が校旗を掲げ、千束の1日がスタートします。
自分の役割をしっかり果たしている姿には、最上級生の誇りを感じます。
6年生のリーダーシップを下級生が実感し、あこがれることで、
115年の伝統が引き継がれていきます!

2年生 時計を生活に生かそうの学習中です

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、時こくと時間の学習をしています。
「何時、何分ですか?」「長いはりをかきましょう」先生の質問に
一生懸命答えています。
ご家庭でも、時こくや時間について一緒に練習してみてください。
千束スタンダードの一つに【時間を守る】があります。
この学習を通して、時間を守ることができるようになりましょう。

6月8日(月)朝会のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
分散登校が始まって、1週間が過ぎました。
みんなで様々な工夫をしながら、楽しく仲の良い学校生活を
過ごしています。
今日の朝会は、放送を使って行いました。
各教室から、元気な挨拶や返事が聞こえてきました。
千束ファミリーみんなで、新しい日常を築いていきましょう。

あさがおの種を植えました

画像1 画像1
1年生が、あさがおの種を植えました。
先生のお話を聞いて、上手に植えることができました。
あさがおと一緒に伸びやかに成長しましょう。
きれいな花が、咲きますように!

休み時間が大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(水)
子供たちは、休み時間が大好きです。
3密をさけるため、校庭や屋上、体育館や教室等、多くの場所で遊べるよう工夫しています。もちろん、遊びの前と後の手洗いも、自分たちで意識して取り組んでいます。
子供たちは、再開しつつある学校で「学ぶ喜び」と「集う喜び」を実感しています。

入学お祝いの会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(月)、2日(火)
体育館で入学お祝いの会を実施しました。
さすが、1年生。みんな立派でした。

6月1日〈穏やかで心豊かに〉〈コロナ対策みんなで気を付けよう〉

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(月)の全校朝会での校長先生のお話です。今年度最初の朝会は、新型コロナウイルス感染症防止のため、放送で行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年便り

学校だより

図工室より

給食献立表

学校からのお知らせ